「君は薔薇より美しい」の『変わったぁぁああああ!!』の直前にカラオケを止めたいJAうごの佐藤です。
見た事ない空気になると思いますが、時空をねじ曲げる練習です。
ええ。
そんな、羽後町です。
今回は、「花農家の試験?」をお届けしまーす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 【日持ちする花の産地】の更新審査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あまり聞きなれないかもしれませんが、説明しますね。
2016年に、JAうご花き園芸部会は日持ちする花の産地の証として、ある認証制度取得へ挑戦し、見事にゴールを決めたのであります。
それが、いわゆる【リレーフレッシュネス】と呼ばれる「花き日持ち性向上対策品質管理認証制度」であります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 【日持ちする花の産地】の更新審査とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大切な方に1分でも1秒でも長く寄り添える花を目指して
「花き日持ち性向上対策品質管理認証制度」とは、国内で生産流通される花の日持ち性を向上させるために制定された品質管理マニュアルを元に、日持ち性向上の品質管理ができている生産者、流通業者、小売店舗に対して認証を行う制度です。
認証制度は生産、流通、小売の3部門からなり、JAうご花き園芸部会はその『生産部門』において、管内で生産する花全品目に対して認証を取得した全国でも数少ない団体です。(登録番号:10150054)
このマークは「日持ちする花」を生産する生産者であることの証です。1分でも1秒でも長くあなたの大切な人のそばで咲いていられる花づくりを目指して、日々努力を惜しまず生産管理に努めています。
調べたところ、秋田県での取得者は3団体のみ。(全国では2020年4月1日現在で、130の個人や団体が取得)
・JA秋田おばこさん【りんどう専門部会】
・JA秋田なまはげさん【秋田地区花き部会ダリア部】
・そしてウチ
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ どんな審査をするの?
━━━━━━━━━━━━━━━
ほ場へ出向き衛生管理をチェック。
→草だらけ、ゴミだらけ、汚くないか
メインの検査は、作業場(小屋)での検査になります。
→(以下)
いつ収穫したの?(時間)
温度管理はどうしてる?
直射日光はあてないような管理はしている?
前処理剤は適正化?
バクテリアが発生しないような管理をしているか?(バケツやハサミ)
ざっと、こんな感じです。
バクテリアを測定する【ルミノメーター】とう最終兵器を持ち出して、数値を見ます。
この結果が出るのが、農家さんはドキドキものなんですね。
お蔭さまで、関係者の皆さんのご指導の甲斐がありまして、審査を受けた6名は高得点を叩き出しました。
「生産技術だけじゃなく、日持ち管理技術のクオリティも高い」事を証明してくれました(^-^)/
審査をしていただいた、東日本板橋花きの樋口副社長様ありがとうございました。
今後、国内販売はコロちゃんの影響により、家庭消費が増加しております。
この勢いは変わらないようで、花のマーケットは、新たな展開へ向かっていく見込みです。
家庭消費では、ヨーロッパで行われている「日持ち保証販売」が強みになりそうで、今後更に、【日持ちする産地】としてアクションを起こしていこうと思っていまーす。
#秋田
#羽後
#JAうご
#Flower
#花
#リレーフレッシュネス
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。

JAうごHPはこちら
JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 06:58
|
Comment(0)
|
花卉