蝶野正洋さん風に「ガッデム!!」と、眉間にしわ寄せて言ってみたJAうごの佐藤です。
闘魂三銃士は好きでした。
特に普段の仕事に不満はありません。
言ってみたかっただけなのだ!(#バカボンのパパ風に)
ええ。
そんな、羽後町です。
いよいよ、お盆向けの花がピークを迎えた記事になりますよー。
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 予冷庫の花は満タンでお届け
━━━━━━━━━━━━━━━━
年間通してお花を出荷しています。
「周年栽培のお花の産地」ですが、中でも出荷量が最も多いのが、お盆になります。
冷蔵に向かない花は別として、全て花を冷やして、仮死状態へスイッチを入れてあげて、必要な時に必要な量を出荷するスタイルも、やっと1年が過ぎました。(#狙いの温度は1度)
これまで、幾度も「温度と時間と水」の関係について、仮説と検証を繰り返してきました。
だって、国内で前例がないから、自分達で証明するしかなかったんですもの。
でも、コレが実に面白い。
実に面白いのです。
結果として、予冷した事によって、常温よりも日持ちの長さや、『花の咲き方が違う』事が発見されます。
「いい意味で違う、求められる商品になるじゃん!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 予冷した花を比較してみた(予冷VS常温)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳しくは、【予冷と常温の日持ち試験動画】をご覧下さい。
コレは、とても分かりやすいです。
↓トルコギキョウ(予冷VS常温)
↓スプレー菊(予冷VS常温)
↓輪菊(予冷VS常温)
↓小菊(予冷VS常温)
▼ 僕の言葉に変えて説明するとこうなります。
・常温の方が早く満開になる→咲き足が早い
・予冷した方がゆっくり咲く→長く花を鑑賞出来る
・花が咲くって事は老化が進む事なので、予冷する事により、老化防止になる→同じお金で買う花なら、長持ちする鑑賞期間の長い花の方を選ぶよね
コロナちゃんによって、ホームユースは拡大しています。
「予冷した花のニーズも拡大する」事は間違いなさそうであり、その為にも仮説と検証を繰り返して、他産地の参考になるように、日々考えを巡らせます。(データは公開しますよ!)
よ〜し、ピークはもう少しです。
山の頂きは見えてきました!!
お花屋さん、よろしくお願いします。
【お願い】
人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m
実はめちゃめちゃ気になっています。
最近トップ争いがデットヒートしており、皆さんの応援が重要です。
最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。



JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら