「ドルチェ&ガッバーナ」と叫び、今風(香水)の雰囲気を出しているJAうごの佐藤です。
でもやっぱり僕には「さざんかの宿」が似合います。
ええ。
そんな、羽後町です。
今回は「最後まで手を抜くな」をお届けしマース。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ スイカ畑の片付けを美しく
━━━━━━━━━━━━━━━
今年のスイカの出荷は終了いたしました。
ご購入された方、食べてくれた方、ありがとうございました。
我が家もスイカを長年作っておりますが、今年程、長雨と日照不足に悩まされた年はなかったですね。
病気になったり、水分過多で割れたりと、沢山課題が見つかりましたが、みんなで相談し合い、来季はもっと皆さんに喜んでもらえるスイカをご提供したいと思います。
さて、本題です。
スイカを収穫するとツルが枯れていきます。
青青したスイカ畑が、一転黒黒していきます。
なんか、一見可哀想な畑の姿に見えます。
ビニール剥がしたり、鋼管(トンネルアーチ)を集めたり、枯れたツルを処理したりと、収穫が終わった畑は、片付けに手がかかります。
「出荷が終わったから、その後は収入に繋がらない」
「片付けは手を抜いて、適当にやっちゃう」
「別に期限もないし、ゆっくりやるべ」
そんな風に思っている農家さんで、素晴らしいスイカを作っている農家さんをみたことがありません。
優秀な実績を残す農家さん程、「片付けが上手、キレイ」なんです。
逆に言うと「片付けが下手な農家は、優秀な農家になりにくい」と意味にも捉えることが出来ます。
収穫される畑の周囲は、除草がしっかりされている。
片付けがとても上手。
しかも、片付けがとても早い。
これは、簡単そうですが、とても難しい事であります。
整理整頓が出来ないと、仕事が出来ない人に見られるよ!に近いですね。
【勝つ為に準備を怠るな、準備が全てだ】という言葉に変える事も出来ます。
はい、そんな訳で、スイカ畑を片付けて稲刈り準備に入る農家さんが沢山いますよ。
いよいよ、9月がそこまでやってきています。
羽後町の小中学校では、明日から二学期が始まります。
次のステージを迎える、切り替え時期になりました。
「さざんかの宿」を最後まで歌い切りたいと思います。
#秋田
#羽後町
#JAうご
#スイカ
#大川栄策さん
【お願い】
人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m
実はめちゃめちゃ気になっています。
最近トップ争いがデットヒートしており、皆さんの応援が重要です。
最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。



JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら