人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年12月11日

卒論のテーマは「秋田県とメガ団地」

竈門炭治郎と佐藤蛾次郎の違いが分からないJAうごの佐藤です。

全く分かりません。
#違い分からないシリーズ鬼滅編
#ジロウのみ違うやつ

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「大学生が学びにJAうごへやって来た」についてお話いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 卒論のテーマは「秋田県とメガ団地」
━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日のお話です。

秋田県立大学の津田助教授と、4年生のNさんが、当JAへ来てくれました。

#顔出ししてるからイニシャル意味なし

なんでも、県庁に連絡したところ「メガ団地について情報収集するなら【うご】に聞きな」と答えてくれたそうです。

#誰が言ったら突き止める

大変ありがたいお話です。
現在、秋田県には30箇所以上のメガ団地があるにもかかわらず、わが家をご紹介して下さいました県職員の方、自己申告してください。大好き!

そんな訳で、なぜ来てくれたのを説明しましょう。

Nさんは、こう考えました。

「秋田県にとって、メガ団地とはどんな存在なのか?」

「今後の秋田県農業にとって重要なポジションじゃない?」

という感じの仮説を立てておられるそうで、卒論のテーマにするとのお話です。

11/26に、1回目の情報交換を実施。
この時は、全体的なお話をして最後に現場のほ場を視察してもらいました。

12/10に、2回目の情報交換を実施。
この時、「新規就農した農家」さんと、「新卒で従業員として就職したお花大好き女子」へインタビューをしてもらいました。

率直な大学生らしい直球インタビューでしたね。

僕も知らなかった事を、知る事が出来て勉強になりました。

卒論が完成した暁には、ご報告してくれるそうなので、とても楽しみっす(o^^o)

最後は、実際にお花(金魚草)の収穫体験をしてもらい、プレゼントいたしました。

締切まで期限が短いそうですが、君なら出来るぞ!必ず出来るぞ!

忙しい時には、メガ団地へ手伝いに来て下さい。

冷え性再発して、爪先がビリビリしてる現場からお伝えいたしました。

#秋田
#羽後町
#JAうご
#秋田県立大学
#メガ団地


147AD9F5-99B0-4C24-BD03-7344871EFB85.jpeg


A3B1B1A1-F33D-4FDD-95CB-236C8FA12E2D.jpeg


C121C0E6-0710-4658-8C53-930182EB65A4.jpeg


7DB738CF-EEF4-47E4-ADA3-52ADA6F5E204.jpeg


5EB2D83F-8C38-4610-89E1-A5D1C6DA9DFE.jpeg



36899098-A4BB-47AC-AB77-2BA3D1D8E978.jpeg


【お願い】

マジです。

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:49 | Comment(0) | その他

2020年12月10日

追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.2

【TOYOTA】がスポーンサーの「アルバクルク東京」に、秋田ノーザンハピネッツが昨日快勝した試合を見て「泣いた」JAうごの佐藤です。

もう、信じられなかったんすよ!
#試合見た人と話をしたいんすよ
#タンス貯金なんてないっすよ

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「伝説の追跡ドキュメントシリーズ第2弾!」をお話いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ここの地域」ではメジャーな野菜ですが、広くは「超マイナー野菜」をトコトン負い続けた2009年から2010年。

たまった写真を、当時はほとんど編集能力もないスマホだったために、PCのソフトで1人黙々と編集を重ね、スライドショーを作成し、YouTubeにアップする始末。

「えーーー!!!これ頼まれてもいないのに、作ったんですか??」

と、Web製作会社の方から驚かれ、大笑いされます。

そして、その笑う彼を見て、僕が大笑いする始末。

それが…「ふくたち追跡ドキュメントシリーズ」の第1弾でした。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「What is Fukutachi?」
━━━━━━━━━━━━━━━

4ヶ月にわたって追い続けた「ふくたち」の収穫に感激し、感極まって誰も頼んでいないのに自腹で制作してしまったムービー「What is Fukutachi?」


━━━━━━━━━━━━━━━━━
少しだけ、ほんと少しだけ成長したね
━━━━━━━━━━━━━━━━━

大きさの比較として使用しているのは、ガラケーです。

「とても分かりやすい」と「身近にそれしかない」という2つの優れた機能を有しているからです。

1週間に1回のペースでシリーズ更新予定ですので、見逃したら大変です。
#消えないだろうよ

最近、「秋田県人気ブログランキング」で1位になったり2位になったり、激しいデットヒートが繰り返されていますので、皆さんの応援クリックよろしくお願い申し上げます。

#ブログを見てる方は下のバナーをクリック
#マジで嬉しい
#強いライバルの方が成長する
#クリックしない人はお年玉もらえない
#秋田県羽後町のJAうごにハピネッツが重なる


0CC6FAC7-7409-49A2-ACB0-24235E10AB5B.jpeg


E327B44E-7929-4BB0-8DDB-AF57BB52478B.jpeg


00DF9362-4CBB-4C70-8523-3DA8ABCAA97A.jpeg


CCE01E56-05F3-4C1A-A29A-6FB54A35EA7A.jpeg


6766C4BF-BED0-4A3D-9590-8408976AA07A.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


posted by jaugo at 06:42 | Comment(0) | ふくたち

2020年12月09日

新米販売17dを超えた!

ホタテをなめちゃったJAうごの佐藤です。

「ホタテのロックンロール」って凄くないっすか?

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「おかげさまです!」についてお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 新米販売17dを超えた!
━━━━━━━━━━━━━━━

11月末で、新米販売の重量が17,325kg(約17d)となりました。

※ここでの「販売量」は、オンラインショップや個人の定期購入の販売量をさします。

本当に感謝しかありません。
コロナ禍の中、オンラインショップを運営して過去10年間で、2020年は最高の販売量となっております。

「日本人は米食べないから、米余って大変」話題が持ち切りですが、一方では【JAうごオンラインショップ】の様なお店があるのも事実です。

外食産業が伸び悩んでいますから、トータルでは米消費が厳しいのでしょう。

しかしながら、小さいJAでも、農家が美味しいお米をこだわって作り、様々な形で知ってもらって食べて頂き、ファンになってもらった結果だと思ってます。

毎日、ホント毎日ご注文を頂いています。

皆さんに感謝しながら「冬至早く超えて、朝日早く昇ってくれ」とコタツの中からお伝えしました(o^^o)


#秋田
#羽後町
#JAうご
#新米売れてます
#お米ここ10年間で1番売れてます
#食べてみて


12D03411-27A4-41B1-B87A-60F8B06AE87C.jpeg


C4B9B76C-7570-46C1-90FD-3E9CB1D1CAC3.jpeg


7113FB26-AE57-425C-ADC0-5F9AD46CFF8C.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 06:41 | Comment(0) | お米

2020年12月08日

葉牡丹を市場にサンプル展示してみた

生まれ変わったら「ジャンボ亀田」になりたいJAうごの佐藤です。

 #いそうでいないモノマネ芸人シリーズ
#ミュータントタートルズっぽく

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「人が販促出来ないなら、モノに販促してもらう」についてはお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 葉牡丹を市場にサンプル展示してみた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日のお話です。

11月から12月になると葉牡丹情報が多くなります。
松と同じで、葉牡丹はお正月商材として活気づ
きます。

今年はコロナちゃんの暴れっぷりが激しく、販促活動がかなり制限されています。

作っただけで、お客様に届かなければ、ないものと同じ。

届いた時に初めて、評価がくだされます。

良いのか?悪いのか?
お値段以上のモノか?
期待値を裏切らないか?

認知度を上げて、産地を知ってもらい、そして商品を知ってもらう事がとても重要になります。

そこで、各市場さんへサンプルを送り、展示会を開催していただいております。

市場の皆さん、いつもご協力ありがございます。

お花屋の皆さん、お見かけいただいたら「我が家の可愛い子供達」へ、お声かけ下さい。

花が咲くかもしれません"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎

#秋田
#羽後町
#JAうご
#葉牡丹


B8AF02D9-EA54-49AD-A935-E41F09EB86B1.jpeg


F9F77946-6F92-45CD-8A75-59F64A6868B8.jpeg
 

3048BA98-F9DD-4F8F-885A-51F706F4271F.jpeg


20379FA1-8711-4F23-A1ED-798E7914308D.jpeg


F50D4F97-AFBD-44F2-A40F-50B084095E9C.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 06:24 | Comment(0) | 花卉

2020年12月07日

白鳥が舞い、米を食う

ほぼブラジルなJAうごの佐藤です。

ヘッドロックからタイガーマスク並みに回転して、かにばさみする技を得意にしています。

ほっぼ、ブラジルです。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて…今回は「季節が空を舞う」についてお伝えいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 白鳥が舞い、米を食う
━━━━━━━━━━━━━━━

天気が少し良かった昨日の日曜日の午前中、外出すると白鳥が稲の落穂を食べていました。

身近な光景ですが、この光景が見れる見れないは、どの辺がボーダーライン何でしょうかね?

白鳥って、関東でも見られるんですかね?

【教えてウキペディア先生】
日本にはオオハクチョウとコハクチョウが越冬のために渡ってきて、北海道や本州の湖沼、河川等で過ごす。晩秋から初冬に渡来し、春には飛去する。

「大型の渡り鳥、季節が空を舞う」風景です。

声を出して、空飛ぶ連隊飛行はいつ見ても迫力があります。

以上、稲の落穂調査隊の皆さんからのご報告でした。

#秋田
#羽後町
#JAうご
#白鳥はカモ科

BC56798F-F9E1-49E5-B0AC-5D12FC5B2102.jpeg


051FB5B4-55AA-4716-BCD3-0E3D2C253C8B.jpeg


545F865D-5A45-4CFE-90B6-E49B03971D43.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 06:37 | Comment(0) | 羽後町

2020年12月06日

花ずし【食文化×創造力】

「兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう〜♪」を、最近口ずさんでいるJAうごの佐藤です。

クリスマスが近づいてくると毎年歌ってます。
#ボキャブラ天国

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「デザイン性高い漬物が生まれた背景」について、お伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 花ずし【食文化×創造力】━━━━━━━━━━━━━━━

我が家でも作ってます。

昨日、完成品をタッパーに入れてました。

「花ずし」のお話になります。

花ずしは、丸ナスに炊いたもち米、菊の花、南蛮を重ねて作る漬物です。

昔から見てますけど、他の漬物との差別化が凄いと思ってました。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 商品開発の裏側を妄想する
━━━━━━━━━━━━━━━

昔ながらの食べ物(漬物)ですので、今ほど食材や料理のレパートリーは少ないはず。

雪深い地域のインフラも整備されていない時代です。

食材の保管能力も低いときたもんだ。

「生きる!食べる!」が少し安定してきた時に、遊び心が生まれました。

「見た目もイマイチだし、美味しいだけじゃない【見てビックリ、食べてビックリ】の食べ物(漬物)を作ろう!」と、考えたのです。

ナスは夏にドッカンドッカン出来ます。
菊を食べる文化があります。

カラフルにしたら面白いんじゃない?→「青と黄と赤」の3色だったら他にない食べ物(漬物)だよ→しかも!保存が効くから手土産にも出来る!

そこで、赤を何にしようかな?と考えて南蛮を添えるんですね。

乾き物じゃない、デザイン性の高い食べ物を昔に編み出したのは、素晴らしい創造力です。

ホント、花ずし見るたびに尊敬します。

僕は、花ずしが好きです。

以上、妄想してみました。

#妄想なのに最後まで読んで下さりありがとうございます
#秋田
#羽後町
#JAうご
#漬物


418E6480-3AD2-4375-B689-6C22BDE2156A.jpeg


A8452904-CF2F-4EF5-B9D7-56AEDBDF7D6A.jpeg


8054FEAE-587C-41B9-AC2F-D3BFC60ECD27.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 08:44 | Comment(0) | 羽後町

2020年12月05日

葉牡丹へいらっしゃい【JA秋田おばこの皆さん】

はなわさんの「佐賀県」のリズムで、「SDGs サガ!、SDGs サガ!」と歌って気分良くしているJAうごの佐藤です。

ワイルドだぜぇ。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…視察研修を受けちゃって、の回になりまーす。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 葉牡丹へいらっしゃい【JA秋田おばこの皆さん】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一昨日のお話です。

同じ秋田のJAですが、規模では10倍以上の大きな「JA秋田おばこ」さんが、こんなに小さいJAうごへ、葉牡丹の視察をしに来てくれました。

人数は14名。

普及所の先生と、JA職員と、農家の皆さんです。

2箇所の視察を希望されたので、ベテラン農家さん2人へ向かいました。

1人は、個人経営の仙道さん。
もう1人は、法人代表の今泉さん。

共に、葉牡丹の事なら日本で、一二を争う農家さんです。
#ストックも超有名人ですけど

葉牡丹栽培歴25年以上というから、大したもんです。

バブル期に、お正月には「門松門松と葉牡丹」を、デカデカと会社に飾っていた時代から栽培しているとか。

農家さんの長年の知恵と経験をお話しました。

これから葉牡丹商戦が始まります。
これが始まるとお正月が来た感じがします。
気持ちが引き締まってきました。

JA秋田おばこさんの葉牡丹も、市場の皆さんよろしくお願いします!

#秋田
#羽後町
#JAうご
#葉牡丹
#JA秋田おばこ


ACB1EEF7-7D36-4386-A4CC-A2FE65EB425F.jpeg


04166A2C-7BED-4AAC-BC27-A6D9BE364596.jpeg


5FEA56A8-FF7B-40E3-94F2-F47AA4F23672.jpeg


BC00BE1D-39AB-4DD9-B5F4-4D12BBFB92C0.jpeg


FB6B596F-9221-4EE6-A9AE-2C07C121AB1E.jpeg


EBE604C5-BAA6-4DF1-82DD-8E7FA73594DC.jpeg


E0C28C1A-B8A7-4672-BBCD-00ABB0345BE1.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:08 | Comment(0) | 花卉

2020年12月04日

今年2回目のストック目揃会

ペパリーゼとノイローゼとデスパイネの違いが分からないJAうごの佐藤です。

#違いが分からないシリーズ
#3つの違いシリーズ新設

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「小さい事も強みなんだよ」
と思っている記事になりますので、初雪だからと言って落ち込まないで!ね!という訳であります。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 今年2回目のストック目揃会
━━━━━━━━━━━━━━━

寒くなってきた訳です。
雪が降って積もってます。

先日から寒さが違ってきました。

人が感じているので、当然植物だって感じています。

JAうごでは、秋冬に出荷量が増える【ストック】というお花があります。
#丁寧な説明から始まり始まり

アブラナ科のお花で、良い香りが特徴的なんです。

日照時間が短くなって、温度が低くなると、ストックの咲足は遅くなります。

検品していると、人によって「花の長さ」や「花の姿形」がバラついてきたことが分かりました。

また、市場に着いた時に、移動中花がダンボールと擦れて、「花傷み」が発生している事も分かりました。

そこで、直ぐに生産者全員を集めて、作戦会議という名の「目揃い会」を開催しました。

みんなから様々な意見が出て、あっという間に決まりました。
#さすがうごの花農家さん達

この「ステップワークの軽さ」と「決断力の速さ」は「小さい組織だからこその強み」に、他なりません。

年末商戦に向けて、一丸となれました(o^^o)

除雪しに外に出るのが、億劫になっている現場からお伝えしました。

#あぁ除雪よあなたはなぜ除雪なの
#ロミジュリ
#秋田 
#羽後町
#JAうご
#ストック



7F97DD1E-9F48-4823-BF9E-B80335DB17EB.jpeg

1F03288A-398E-4878-8E03-DFFAA5282478.jpeg


794E98DA-D938-4D42-B02C-5432D0E1BB9B.jpeg


58F2891C-8A6C-46E5-932A-8561D41AA2CC.jpeg


D2EE6F27-A86A-4C30-B63A-9BFB2A591401.jpeg


358A5914-E389-4CD5-877B-DBBC23799A8E.jpeg


E83D1EBD-2104-40AB-9A76-B65541648348.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:04 | Comment(0) | ストック

2020年12月03日

師走入りの道の駅うご

チャンピオンの「C」が、左右逆になっているシャツを着ているJAうごの佐藤です。

受け流す心を持ち合わせています。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…最近の道の駅が気になって行ってみた…のお話になりまーす。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 師走入りの道の駅うご
━━━━━━━━━━━━━━━

相変わらず工事中の「道の駅うご【端縫いの郷】」であります。

来年からの「そば打ち体験コーナー拡大」の為に、工事が進んでいました。

入口を入ると、そこにはキレイで大きな「クリスマスツリー」が、ドーン!とありました。

そんなんですよね、クリスマスの月ですもんね。

流行語大賞は【3密】なんて、言ってる時点で、12月ですよね。

ツリーの脇には、ラメ入り葉牡丹がキラキラしてました。
直売コーナーには、りんごが多く置かれていました。

季節を感じます、四季を感じますね。

まだ、白銀の朝を迎えていませんが、いつ景色が一変するか分かりません。
そんな、ドキドキする毎朝を送っております現場からお伝えいたしまたー。

#秋田
#羽後町
#JAうご
#道の駅うご
#端縫いの郷
#路面が凍る朝を迎えているよね



0386870A-D971-41E5-BA77-BAD0DEBBF1F4.jpeg


6E561BB9-05D0-457D-9028-391CF5B5E368.jpeg


C64BC705-03AB-4A6D-92CB-69D4133BC5AC.jpeg   


E62EDF66-455B-40A5-8967-274A05AC81FA.jpeg


D9D5AF6C-9622-478F-804C-7965FC66B154.jpeg


38C26CC6-34F8-4347-93DC-90A3E0AEB7F2.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:36 | Comment(0) | 羽後町

2020年12月02日

追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.1

中3息子が一切写真を撮らせてくれないJAうごの佐藤です。

しかし、このゲームの攻略法は必ずあるはずと思い、今日もBコンに「ハドソン!ハドソン!」と連呼します。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…あの伝説の追跡ドキュメントシリーズ復活!をお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

師走に入り、気持ちが引き締まっております。

既に、このドキュメントシリーズを知らない方も多いのでは。

【ふくたち】を伝えたい想いだけで、勝手に取材を重ね、記録に残したいと「種まきから食卓へ上がるふくたち」までを追い続けた前作。

 

幻の冬季野菜「ふくたち」
追跡ドキュメント

ふくたちの真実「とう立ち」に迫れ!


 
 2009年秋から2010年春にかけて、ふくたちを追いかけました。秋田県内(強いては県南部)でしか流通していない幻の冬季野菜『ふくたち』をクローズアップ。

Web制作会社の方から、こう言われました。

「とても地味な企画ですね」

僕にとって、そのセリフは褒め言葉なんです。

大体、地味な活動を繰り返した事によって、結果を出してきました。

今回の冬シーズン、久しぶりに【ひばり野ふくたち】を追いかけたい気持ちになっています。

そこには、「100年に1度の感染症に見舞われた2020年だから」という理由があります。
#何が関係するんだろう

対象農家は、「ふくたち」をこの世に流通させた「ふくたちの達人」仙道忠秋さん。
#本人にはまだ話していない
#必ずウンと言ってもらうよ

ワクワクしてきました。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「What is Fukutachi?」
━━━━━━━━━━━━━━━

4ヶ月にわたって追い続けた「ふくたち」の収穫に感激し、感極まって誰も頼んでいないのに自腹で制作してしまったムービー「What is Fukutachi?」


#秋田
#羽後町
#JAうご
#幻の冬野菜ふくたち
#ひばり野ふくたち
#丁寧に説明していくよ



0CFD5218-1760-4175-B948-B1AA8F1FA6B8.jpeg


43C010B0-1AAF-4922-8A02-730BECA9483B.jpeg


3898E822-625B-4149-90E1-ADA72FA560E0.jpeg


E5EF8831-7B66-4F23-A46D-F64C1DBB6182.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:24 | Comment(0) | ふくたち

2020年12月01日

冷がけそばの横綱【松屋】さん

「カルチャーショック」を「キャルチャーショック」と言い間違えた結果、逆にそれで攻め続けたJAうごの佐藤です。

ZARDの「負けないで」が好きです。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…『冷がけそばの横綱』についてお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 冷がけそばの横綱【松屋】さん
━━━━━━━━━━━━━━━

2020年11月30日、師走の架け橋を渡る時、昼飯を「冷がけそば」にしました。

僕のイメージですが、古くから羽後町では、「冷がけそば」と言ったら【弥助そば】さんと【松屋】さんが、二大巨頭とされているとか、いないとか。
#勝手なイメージ

現在では、お店も増えてムーブメントが来ており「羽後町へ行くなら、冷がけっしょ」です。

道の駅や他のお店も「宣伝・広告」となり、冷がけの押せ押せムードです。

緊張しながら、「天ぷらそば大盛り冷がけで!」を頂きました。

やっぱり、美味しかったにこにこ

12月のお正月商戦頑張ります。

#秋田
#羽後町
#冷がけそば
#松屋
#JAうご


9D9A6E91-F3C3-4D58-B4B6-DB802DA61612.jpeg 


608F3132-7691-4DC3-85CA-5ABF71E0F03C.jpeg


53DB7966-5BEF-4741-A01E-49F6922169AE.jpeg


33000AB8-F899-4851-91D1-62A60FA5BD07.jpeg



2989133C-599B-4B0A-A2E8-2D25A80141BC.jpeg


【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:07 | Comment(0) | 羽後町