人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年12月02日

追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.1

中3息子が一切写真を撮らせてくれないJAうごの佐藤です。

しかし、このゲームの攻略法は必ずあるはずと思い、今日もBコンに「ハドソン!ハドソン!」と連呼します。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…あの伝説の追跡ドキュメントシリーズ復活!をお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 追跡ドキュメント【ひばり野ふくたち】2020Vol.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

師走に入り、気持ちが引き締まっております。

既に、このドキュメントシリーズを知らない方も多いのでは。

【ふくたち】を伝えたい想いだけで、勝手に取材を重ね、記録に残したいと「種まきから食卓へ上がるふくたち」までを追い続けた前作。

 

幻の冬季野菜「ふくたち」
追跡ドキュメント

ふくたちの真実「とう立ち」に迫れ!


 
 2009年秋から2010年春にかけて、ふくたちを追いかけました。秋田県内(強いては県南部)でしか流通していない幻の冬季野菜『ふくたち』をクローズアップ。

Web制作会社の方から、こう言われました。

「とても地味な企画ですね」

僕にとって、そのセリフは褒め言葉なんです。

大体、地味な活動を繰り返した事によって、結果を出してきました。

今回の冬シーズン、久しぶりに【ひばり野ふくたち】を追いかけたい気持ちになっています。

そこには、「100年に1度の感染症に見舞われた2020年だから」という理由があります。
#何が関係するんだろう

対象農家は、「ふくたち」をこの世に流通させた「ふくたちの達人」仙道忠秋さん。
#本人にはまだ話していない
#必ずウンと言ってもらうよ

ワクワクしてきました。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「What is Fukutachi?」
━━━━━━━━━━━━━━━

4ヶ月にわたって追い続けた「ふくたち」の収穫に感激し、感極まって誰も頼んでいないのに自腹で制作してしまったムービー「What is Fukutachi?」


#秋田
#羽後町
#JAうご
#幻の冬野菜ふくたち
#ひばり野ふくたち
#丁寧に説明していくよ



0CFD5218-1760-4175-B948-B1AA8F1FA6B8.jpeg


43C010B0-1AAF-4922-8A02-730BECA9483B.jpeg


3898E822-625B-4149-90E1-ADA72FA560E0.jpeg


E5EF8831-7B66-4F23-A46D-F64C1DBB6182.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 05:24 | Comment(0) | ふくたち