人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2020年12月06日

花ずし【食文化×創造力】

「兄は夜更け過ぎにユキエに変わるだろう〜♪」を、最近口ずさんでいるJAうごの佐藤です。

クリスマスが近づいてくると毎年歌ってます。
#ボキャブラ天国

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…「デザイン性高い漬物が生まれた背景」について、お伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 花ずし【食文化×創造力】━━━━━━━━━━━━━━━

我が家でも作ってます。

昨日、完成品をタッパーに入れてました。

「花ずし」のお話になります。

花ずしは、丸ナスに炊いたもち米、菊の花、南蛮を重ねて作る漬物です。

昔から見てますけど、他の漬物との差別化が凄いと思ってました。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 商品開発の裏側を妄想する
━━━━━━━━━━━━━━━

昔ながらの食べ物(漬物)ですので、今ほど食材や料理のレパートリーは少ないはず。

雪深い地域のインフラも整備されていない時代です。

食材の保管能力も低いときたもんだ。

「生きる!食べる!」が少し安定してきた時に、遊び心が生まれました。

「見た目もイマイチだし、美味しいだけじゃない【見てビックリ、食べてビックリ】の食べ物(漬物)を作ろう!」と、考えたのです。

ナスは夏にドッカンドッカン出来ます。
菊を食べる文化があります。

カラフルにしたら面白いんじゃない?→「青と黄と赤」の3色だったら他にない食べ物(漬物)だよ→しかも!保存が効くから手土産にも出来る!

そこで、赤を何にしようかな?と考えて南蛮を添えるんですね。

乾き物じゃない、デザイン性の高い食べ物を昔に編み出したのは、素晴らしい創造力です。

ホント、花ずし見るたびに尊敬します。

僕は、花ずしが好きです。

以上、妄想してみました。

#妄想なのに最後まで読んで下さりありがとうございます
#秋田
#羽後町
#JAうご
#漬物


418E6480-3AD2-4375-B689-6C22BDE2156A.jpeg


A8452904-CF2F-4EF5-B9D7-56AEDBDF7D6A.jpeg


8054FEAE-587C-41B9-AC2F-D3BFC60ECD27.jpeg



【お願い】

人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら
posted by jaugo at 08:44 | Comment(0) | 羽後町