レポートに磨きをかけ、最大限に表現したいと思います。
最高の食材を調理する料理家になれるか?
四回目のレポートで自分に挑戦です!!
目指せカックラキン!!
(*。◇。)ハッ!
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は…
羽後町満喫ツアー2014【秋の陣】Vol.6についてお伝えします!!
時は、平成26年11月2日(日)の朝でございます。
降水確率80%の不安定なお天気でしたが、イチかバチか準備も整っていましたので、
予定通り野外での『鍋っ子遠足』を主催者は敢行したのであります。
まさか、あんな結果になるとはね…。

昨晩から雨が続いていたが
寝起きドッキリの明け方から少し空が明るくなっていました。
しかし、予報は限りなく”雨”だったのです。
一行は、宿泊施設”わか杉”から”JAうごの米倉庫”へ向かいました。

米倉庫から公園まで徒歩
雨が続いており、路面には雨が溜まっている場所さえありました。
テンションも高い皆さんは、そんな事は無関係と楽しく笑顔で
公園まで歩くのでした。

西又先生まで歩く歩く歩く

日差しも出て汗ばむ程に
こうして離脱者も出ずに無事に鍋っ子遠足の会場、
”五輪坂アルカディア公園”に到着するのであります。

準備は整ったぞ☆彡
4チーム毎にチーム分けされたみんなは、『芋の子汁コンテスト』へ移行します。
そして、先ずは薪で火起こしの始まりです!!

一斗缶をくり抜いた通称『ガンガン』
鍋のダシは、醤油や白だしや味噌等数種類準備されました。
そして、じゃんけんによりダシをチーム毎に平等に分けました。
勝った順から、ダシを選んでもらったのです。
信じられない程、平等な戦法です!!

ビニール袋へ小分けされた食材

料理の鉄人並みの思考を凝らす
沸騰した鍋へ食材を放り込み、いざ!【芋の子汁コンテスト】の幕が切って落とされました!!

芋の子汁にきのこは欠かせない

他のチームも着々と進む

味見なのにお椀が2つ必要

味噌味が完成!!
西又先生は料理もお上手で、鍋奉行として指揮をとっていました。
西又先生のブログやツイッターに料理の写真が度々登場していますが、
本当に料理上手だと今回判明しました。
天は二物を与えたんですね。
大したもんですよね。
また、次回こういった企画を考えて、料理の手さばきを拝見したいと思います。
今回、ある意味「西又先生の手料理を食べた」と言っても過言ではありません。

これぞ芋の子汁
この続きは次回へ!!
果たしてコンテスト優勝はどのチームに輝くのか?!
乞うご期待♪
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら