乗換案内サービスは羽後町と無関係。
山菜情報は超関係あり。
タラの芽やコゴミ、わらびも取れてきたとか。
羽後町の宝物がザックザク採れてきたそうな。
絶賛受付中です。
(゚∀゚)キタコレ!!
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は…
第9回うご牛まんまフェスは雨について、お伝えします!!
かれこれ今回で9回目を数えました。
「GWにうご牛を食べようよ♪」と、皆様へPRして早9年ですよ。
あっという間でございます。
そんな過去を振り返ってみましてが、
今年ほど雨に祟られた年はございません(T_T)
しかし、雨にも関わらず多くのお客様がお集まり下さいました。
傘をさしてながらも150人を越えるお客様が並んでくれたのであります。
本当に寒い中、足元の悪い中、ありがとうございました!
そんな、うご牛まんまフェスをチョイとのぞいてみましょうか。

冷めても口溶け良く
午前11時から午後3時までの開催時間でイベントは始まりましたよ。

JAうご 佐藤組合長
始まりの挨拶で申した組合長の言葉が忘れられません。
「雨が降っても、うご牛の味は全く変わらず美味しい」

羽後町長 安藤豊 様
町長の挨拶も印象深ったです。
「雨が降ったのは、【としとらんど】社長が変わったから。それ以外は何も変わっていないのです^^;」
会場であります【としとらんど】の佐藤新社長は、雨男らしいのでしたー。

イベントが定着化した事が伺えるこの人だかり

先頭は今年も、埼玉県の栗林さん
栗林さんは羽後町観光宣伝大使でもあります。
毎年先頭に並んで下さいます。
何年防衛記録を続けているのでしょうか。
もう少しで、具志堅用高さんの記録、数字さえも越すのでは?!
大変ありがたい、頭が下がるお客様でございます。
また、よろしくお願いします。

最後尾には牛のゆるキャラが

司会はもちろん【にぎりまんま☆もへ五郎】
今年も、もへ五郎の軽妙な司会が雨の空気も一刀両断。
笑いの渦と化し、ただでさえとろける牛肉が、笑顔に拍車をかけるのでありました。

ステーキ職人今年も冴える

限定100パックは速攻完売

雨だからテント内で焼き焼き
こんな具合で、雨でしたが多くのお客様に支えられて、
今年も盛大に開催することが出来ました。
盛り上げ役として、元pramo(プラモ)の木村さんが参加してくれました。
pramo(プラモ)は地元愛をコンセプトとした秋田のアイドルグループなんですよ。

君の本当の愛を見せて欲しいな
まだまだGW真っ只中です。
天候不良が続く2016年の5月ですが、楽しみましょう、楽しみましょう。
雨の中、関係者の皆様ご協力ありがとうございました!
来年は晴れますよ♪
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら