吹っ切る為に「お、お、お、おさむちゃんでーーす!!」を、やってみたJAうごの佐藤です。
それでも、頭から「サライ」がまだループしています。
ええ。
そんな、羽後町です。
タイトルは「真っ赤な」です。
━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 燃えているような赤の正体は?
━━━━━━━━━━━━━━━
JAうご管内で夜に車を走らせると、気になる箇所があります。
「真っ赤だけど、店でもやってんの?」
「なんでアソコだけ、赤いの?家事?」
そんな疑問を感じた場所は【JAうご園芸メガ団地】に他なりません。
現在、赤い光を放っているのはLEDであります。
トルコギキョウの開花調整の為に、コントロールしているんです。
よくLEDの話になると出る話題ですが、今一度説明しますね。
【電気代でよく出るLEDの話】
・購入単価は白熱球より約7倍高いぞ
・寿命は白熱球より20倍から40倍長いぞ
・寿命が長いから球交換しなくて済むんだ
・白熱球と比較すると3年で購入コストは元が取れるぞ(10年で蛍光灯と同じだぞ)
・電気代は白熱球の1/7だぞ
整理すると「長く使うならLEDの方がお得」って事です。
そんな訳で、未来がある生産者が集う「園芸メガ団地」では、赤色LEDを使っているんです。
夜にLEDがついているハウスに入ると、植物は黒く見えるんです。
少し不気味さを感じますが、不思議さも感じます。
夜温も20℃位で、まだまだ高いですが、ハウス内の上部には「循環扇」が4個付いていて、風が常に循環して空気の滞留を防いでいます。
扇風機を回して、夜寝てる感じですね。
異常に暑い日が続いていますが、食べて飲んで暑さに負けないで頑張りましょう。
#秋田
#羽後町
#農業
#花
#LED
#俺の24時間テレビは終わっていない
【お願い】
人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m
実はめちゃめちゃ気になっています。
最近トップ争いがデットヒートしており、皆さんの応援が重要です。
最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。



JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら