「秀樹感激!あたしゃ剣劇だよ!」と、浅香光代さんのモノマネをしてみたJAうごの佐藤です。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は…「積雪情報はどこで計測しているの?」についてお話いたします。
━━━━━━━━━━━━
▼ 積雪深観測装置を追え
━━━━━━━━━━━━━
昨日からやっと、ホントやっと雪が落ち着いてきました。
今朝も外をのぞくと降雪はなく、路面が出ていて除雪車か走った後もありません。
一安心して更新の記事を書いております。
【令和2年度積雪情報】12/22㈫ 基準
・西馬音内観測点
120cm(昨年0cm)
・田代観測点
119cm(昨年23cm)
・仙道観測点
136cm(昨年25cm)
昨年より1mも雪が積もってます。
このように、羽後町HPには積雪情報が公開されているんですが、この積雪情報は、”どこで・どのようにして”調査しているんでしょうか?
積雪観測装置をのぞいてみした。
西馬音内観測点は、羽後町役場裏にあります”西馬音内浄化センター”です。
田畑地区になりますね。
2011年頃からデジタルになり、センサーにて積雪計測しております。
その前までは、アナログで棒をさした様な形で積雪を計測していたそうですよ。
昔は、大変なもんでございます。
テクノロジーの進化で、現場に行かずして積雪量が計測出来る、分かるんですね。
予報によりますと、少し落ち着いて、年末年始にまた大荒れになるとか。
覚悟を決めて、今充電しておきましょう!
羽後町除雪部隊の皆さん!頑張って下さい!毎日大変ですが応援しています!
除雪部隊の隊員には農家が多く、彼らのパフォーマンスには敬服する現場からお届けいたしましたー。
#秋田
#羽後町
#JAうご
#積雪情報
【お願い】
気持ちが緩んでる真っ最中です。
人気ブログランキングが「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m
実はめちゃめちゃ気になっています。
最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。



JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら