人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年08月23日

秋田県立大学&JAうご「スマート農業共同研究」

明桜高校の風間投手157キロのスピードボールを見て驚き、鬼瓦権造で「冗談じゃ  ないよ手(パー)手(パー)手(パー)」と語ったJAうごの佐藤です。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は「未来への新たな挑戦」についてお伝えする楽しみなお話です。

━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 秋田県立大学&JAうご「スマート農業共同研究」
━━━━━━━━━━━━━━━

今年の春頃に、秋田県立大学 上田教授からお電話がありました。

ギュッギュッと話をまとめると、「未来の為に、長期的な農業研究のパートナーになってもらえないでしょうか?」でした。

超ビックリΣ(゚ロ゚;)でしたが、超ワクワク(*°▽°*)するお話に、即答OKしました。

過去と今と未来があります。

ある程度の過去を学べば、ある程度の未来が見えるのは、歴史を学べば分かります。

今回、取り上げるのは「テクノロジー(eye camera)を活用した農作業の技術継承」であり、対象品目は【トルコギキョウ】です。
 

【eye camera(アイカメラ)】とは?

角膜に光を投射し、その反射光によって眼球の動きをとらえる装置。自動車の運転者の目の動きの分析などに使用。

↑デジタル大辞泉さんより

 
ベテランの技術を、後継者や新人へ伝える事は簡単ではありません。
農業でも「達人の技」があり、熟練されたその技は、マニュアルに描いても伝えるのは至難の業であります。

「達人の技」とまでいかなくも「ベテランの技」を未来に残したい…そんな思いは数多くの人が思っている事であります。

eye camera(アイカメラ)というテクノロジーを活用して、「ベテランと新人の違い」を探ります。

そして、心の中を探ります。

「なぜ、あなたはソコを見たのか?」

「ソコを見て何を感じたのか?」

「そして、なぜソレをしたのか?」

今回の作業は、【トルコギキョウの芽整理】であります。

最後に行う「必要な花と蕾を残す作業」です。

トルコ栽培農家の齋藤さんに、eye camera(アイカメラ)を装着してもらい、作業をしてもらいます。

その後、モニターを見ながら「心の中を探る」調査へと進みます。

次は、新人さんの調査を後日行う事になります。
共同研究は数年間行います。
我々の研究が、未来の農業へ少しでも貢献出来れば、とても夢のある仕事です。

ハイ、こういうのがめちゃくちゃ楽しい現場からお伝えしましたにこにこ

#秋田
#羽後町
#JAうご
#スマート農業
#アイカメラ
#トルコギキョウ
#リシアンサス
#リレーフレッシュネス





92874BC9-B7E5-4A0F-A8F0-2F3D9EEB9365.jpeg




E8AA4616-3159-472F-B6F6-9833B7B19ECC.jpeg




5DFD381B-5A1A-4708-B521-1DAECEC6A3EB.jpeg




262F0C06-994C-473E-A2F8-73533F73B0D5.jpeg




22FDDAAA-3BD3-4119-961E-B9C6EF87956E.jpeg




23582DAB-C38F-438E-A653-7AFC085B74F3.jpeg




5496D797-5EEA-489A-B93F-C43F856D1D84.jpeg





【お願いアームストロング!】

「人気ブログランキング」が「気にならない」と嘘をついていましたm(._.)m

実はめちゃめちゃ気になっています。

最後にポチッとしてもらえば、ランキングが上がる仕組になっており、【ポチッとボタン】を押していただけると、漏れなく管理人が喜び、次の日の更新の糧になります。

よろしくお願いします。


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------



↓人気ブログランキングに参加しています。
下のバナー2つをクリックして、応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら





posted by jaugo at 06:16 | Comment(0) | 花卉
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。