今日はいい天気でしたよ〜。
夕方小雨が落ちてきましたが、一日を振り返ると、
冬将軍つかの間の休日といった所の羽後町です。
さて、昨日の安藤の記事をご覧になったでしょうか?
ABSラジオ番組・ごくじょうラジオに出演!はこちら
人生で初のラジオ出演は生放送でしたよ。
緊張のあまり、脇ビショでした。
ええ。
ただし、放送するまでは緊張していたんですが、
放送開始したらそんなに緊張せずスラスラと喋れましたよ。
打ち合わせもほとんど無しの番組なんで、
ビックリ質問タップリで楽しませていただきました。
ABSラジオのラジオカーリポーターのお嬢さん方ありがとうございました。
そして、又の登場をお待ちしておりますよ。
さて、今回はラジオカーリポーターで中継も入りました、
大好評企画早くも更新です!
”ふくたち追跡ドキュメントシリーズ第11弾”をお伝えします。
(ラジオ放送は仙道さんの”ふくたち”、シリーズ写真は藤原さんの”ふくたち”です。)
ちょいと”ふくたち”を覗いてみましょう。
遂に背丈が
土はほとんど見えない状態になりましたね。
上に伸びてきましたよ。
人間で言うと、バイク免許は取得出来ると言ったところでしょうか。(16歳位)
グリーンローズ
バラの種類にもグリーンローズなる物があるのですが、
”ふくたち”のこの状態をグリーンローズと語らずにはいられません。
まさに、芸術です。
このまま凍らせてオブジェとしても需要があるのではないでしょうか?
幻の冬野菜ならではの視覚に訴える発育過程と言えます。
携帯を立てて比較
遂に携帯を立てて、”ふくたち”の大きさを比較する事になりました。
横に置くと葉が潰れるし、よく大きさが伝わりません。
携帯を立てて写真を撮る瞬間、少し嬉しかったです。
「ここまで育ってくれたかぁ」
感無量で入学式を迎えた親の心境に似たものがありました。
ここで、”ふくたち”の小話を一つ。
何故、秋田県でも県南地区でしか流通しなかったのか?というお話です。
この点については、以前お伝えしているポイントでもあるのですが、
他の切り口でご紹介します。
ふくたち Vol.1はこちら
秋田県でも県南地区は雪が多いんですね。
逆に秋田市がある中央地区や、能代がある県北地区は
さほど積雪量は多くないんです。
ということは、他の地区では畑で野菜を育てる事が出来たんですね。
雪に埋もれた白菜が雪解けと共に育つなんて事がなかったんです。
”ふくたち”が育つ環境ではないという事なんですよ。
存在しない食べ物だから、初めて見る食べ物だから、
どの様に調理していいのか分からない。
だから流通しない。
この話も消費者の方からよく耳にする、ふくたち話です。
それと味についてなんですが、
人間当然ですがマズイ物は食べないでしょう。
”ふくたち”は気温が下がると凍ってしまいます。
ダラッと元気がないような形状になります。
色も変わってくるんです。
ところが、天気になり気温が上昇すると溶けてまた元気に
元の姿に戻るんです。
凍った時の写真はまだご紹介していません。
以前寒い時に写真を撮りにハウスに出向いた時がありましたが、
ハウスの入り口のドアが凍結していて開かずの扉と化していたんです。
ハウスが開いて、”ふくたち”が凍ってるチャンス待ちって事です。
今度凍った”ふくたち”もカメラに収める事が出来たらご紹介しますね。
凍って溶けて、凍って溶けて、凍って溶けてこの繰り返しで、
”ふくたち”は甘みを増すと言われています。
低温ならではの温度差、雪が積もるから出来る温度差が
甘く美味しい”ふくたち”を誕生させたのです。
そして、今でもその温度差があるからこの地区でしか生産出来ない
幻の冬野菜なんです。
ちなみに、無農薬なんですよ”ふくたち”は。
農産物の最大の敵は、害虫や日照不足や日照り過多です。
又、病気を直したり抑える為に数ある農薬が存在するのです。
しかし!”ふくたち”はどうでしょう。
氷点下以下の環境で育っているので害虫がいません。
ハウス内は暖房を一切いれません。
だって、凍らないと美味しくならないんですもの。
動物だって冬は冬眠しますよね。
日照不足や日照り過多はどうでしょう。
冬だから日照不足は当然ですが、それだからいいんですね。
日照が多いと温度が高くなり、凍らないでしょう。
凍らないと美味しくないんですから。
日照り過多はどうでしょう。
豪雪地帯ということは雲に覆われて雪が降る事が多いので、
過多はありえません。
だ・か・ら、無農薬で”ふくたち”は育つのです。
ラジオカーリポーターのお嬢さん方が、
「どうしても今、食べたい!」というので、
その場で採って生で食べていましたが、
それが出来るのは無農薬だからなんです。
ただし、”とう立ち”していない”ふくたち”だから
「マズい・・・」
って言ってましたけどね。
次回はその”とう”が遂に登場しますをお伝えいたします、
ご期待下さい。
◆燃え上がらないガンダム
日曜日午後7時半からガンダムが放送していた。
初めて見るガンダムについて息子に聞いてみた。
「これがガンダムだよ!見てみる?」父
「ガンダムってガム食べるの?」息子4歳
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ"
----------
JAうごHP
JAうごオンラインショップ
JAうごモバイルショップ

↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。