大雪の羽後町ですよ。
さて、今日は帰宅してビックリです。
この話に触れずして書き込みを進める事は出来ません。
勿論、『朝青龍引退』の件です。
残念の一言です。
自分は根っからの朝青龍ファンなのですから。
色々な意見があるでしょうが大好きなんですからしょうがありません。
名力士と言えば得意の取り組みが普通はありますよね。
曙のツッパリ、魁皇の右上手が代表格です。
得意技があるから勝ち星を上げやすいんですよね。
しかし、朝青龍はどのスタイルからでも勝てるんです。
言い方を変えれば、「どんな態勢からでも勝てる」と言う事です。
これは凄い事ですよ。
ええ。
しかもモンゴル人なんですから、イチローと似ているのではないでしょうか。
外国の国技でTOPを極める広角打法安打製造機のイチロー。
どのスタイルからも勝ち星を上げ、歴代3位25回の優勝回数を誇った朝青龍。
精神的にどれほどの苦しみがあったでしょうか。
言葉から始まり文化の違い食事の違い等、
想像を絶する苦しみを克服したハングリー精神は
日本人が真似すべき所が多々あると思います。
素晴らしい横綱よ、感動をありがとう。
羽後町巡業にも来てくれてありがとう。
あなたの名前は一生忘れない。
前置きが長くなりましたが、今回は恒例の
”ふくたち追跡ドキュメントシリーズ第12弾”をお伝えします。
ちょいと”ふくたち”を覗いてみましょう。
通路以外、土がまるっきり見えない
大きくなりましたでしょ。
毎週ハウスを開けるのがワクワクしてしょうがありません。
ドンドン縦長に
今回は”とう”についてお伝えすると前回言っていたのですが、
まだ小さくて写真でお伝えする事は不可能でした。
もう少しお待ちくださいね。
携帯が小さく
この定番となりました携帯とふくたちの比較も写真撮影が困難になってきました。
ふくたちが大きくそして密集していますので、葉を寄せながら
携帯をなんとか立てて撮影しないといけないからです。
近いうちに比較不可能となりそうな感じです。
昨日からの寒さで凍っている”ふくたち”は甘みを増していますよ。
収穫は今月下旬の予定ですよぉ。
もう、食べたくて待ち切れない思いでいっぱいですよぉ。
次回の”ふくたち”もご期待下さい。
◆今日も一日元気に頑張りましょう!
我が家は午前6時30分からテレビのラジオ体操を見てます。
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ"
----------
JAうごHP
JAうごオンラインショップ
JAうごモバイルショップ

↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。