人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年03月30日

堆肥のきりかえし

自宅のコピー用紙が少なくなって買おうか買うまいか迷っている、JAうごの佐藤です。


我が家そばの雄物川土手は完璧に雪が消えました。
4月は別れと出会いの季節ですが、新緑の季節でもあります。
雄物川土手の新緑がいっぱいになると素敵ですよ。
そんな羽後町です。


さて、今回は堆肥のきりかえしについてお伝えいたします。

羽後町には、羽後町堆肥センターという堆肥貯蔵施設があります。
しかし、そこはJAうごだけの施設ではありません。
循環型農業を実践しているJAうごでは、堆肥を確保する為に
独自の、JAうご堆肥調整貯蔵施設があるんです。


ええ。


3月29日から堆肥のきりかえし作業が始まりました。




CIMG3973.JPG

                          バックホーで




         
予定では今週一杯作業を行います。
昨年搬入した堆肥は重さや詰め方によって圧縮されています。
きりかえす事により再びフワッとした堆肥に生まれ変わります。

そして、もう一つ効果があるんです。
搬入される堆肥には”牛”と”豚”があります。
このきりかえし作業によって均一に混ぜ合わさった堆肥になるんです。




CIMG3983.JPG

                           2台で




今後のスケジュールとしては、
きりかえし作業後、再び堆肥搬入を行い、きりかえし作業。
そして堆肥散布へと流れます。
堆肥散布作業が終わるのはGW中です。

雪解けと共に現場は忙しくなってきました。










◆仲睦まじい


春休みで自宅には子供が2人いる。
学校の連休といえば、いつもは長男9歳1人なのだが、
先日長女6歳が卒園した為に1人増えたのだ。
この2人いつもケンカばかりしているので少し心配だった。
自宅に常にいるのは、その2人とじいちゃんとひいばぁちゃんだ。

仕事から戻って・・・。

「今日は仲良く遊んだか?」父

「うん」長男9歳

「ホントにケンカしなかったか?」父

「うん」長女6歳


「なぁんとして、あれ(次男4歳)居ねば2人とも仲良く遊んでる!」じいちゃん



「あれ(次男4歳)居ねば、テキポキさねがらな!!」じいちゃん


テキポキ=ちょっかい




----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ"
----------




JAうごHP


JAうごオンラインショップ


JAうごモバイルショップ


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。
 1日1回応援クリックお願いします。



posted by jaugo at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 堆肥と土づくり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36762795
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック