人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2010年06月24日

最高級きゅうり Vol.9&羽後町ツアーフォトアルバム追加

「たまごボーロはご長寿でしょ」と思うJAうごの佐藤です。


今日は朝寒かったですね〜。
午後からは暖かくなりましたけど最近の天気は機嫌が悪いです。
豪雨だと思いきやカンカン照りが続く羽後町です。


えっと、

明後日の6月26日(土)なんですが第12回目となります、
うご農業協同組合通常総会が開催されます。
その資料が完成しましたよ。






CIMG9110.JPG

                美少女巨大看板除幕式が表紙






さすが、JAうごです。


総会資料に美少女看板の除幕式をもってくるなんて、
全国のJAどこを見ても他にはありません。
破ってますね殻を。


さて、今回は最高級きゅうり Vol.9&羽後町ツアーフォトアルバム追加についてお伝えします。




★今日、羽後町ツアー フォトアルバムの3日目(5月22日)を追加しました!


羽後町ツアーフォトアルバムはコチラ




それでは、チョイときゅうりをのぞいてみましょう。






CIMG9088.JPG

                    午前9時30分






ハウス内で19℃しかありませんでした。
外気温がいかに低いか想像つくでしょう。
撮影時外はドシャDosyaどしゃ降りでした。






CIMG9087.JPG

                        あんまりきゅうりが無い






こちらのハウスには、ほとんどきゅうりが成っていません。
他のきゅうりハウスをのぞいてみますよ。






CIMG9094.JPG

                           ぶら下がり






上から成ってますよね。
一通り収穫が終り上に伸びたつるからきゅうりが成ってます。


「1回目の収穫ピークを越えた」


と、高橋さん(きゅうりの匠)は話してました。


ここで、高橋さんがなぜ種苗交換会で5年連続1位を獲得しているのか?
その謎を少し解く鍵を掴みましたのでお伝えします。




種苗交換会で5年連続1位詳細はコチラ




これは、自分が4月にきゅうりを定植してから今までずっと、
密着して感じた事でもあります。
きゅうりを何十年も作り続けている生産者は何人もいます。

しかし、「高橋さんのきゅうりは他と違う」ときゅうり部会の皆さんも声を揃えます。

どうしてでしょうか?
高橋さんは米ときゅうりのみ栽培しています。
JAうごきゅうり担当はこう言います。


「高橋さんは水を与えるタイミングが絶妙だ」


きゅうり部会の方はこう言います。


「きゅうりを見て施す処置のタイミングが絶妙だ」


ここで言う処置とは、水を与える事や追肥する事を指します。





「何年もきゅうりを見てると何をすればいいか分かるもんだよ」高橋さん


と、簡単に高橋さんは言いますが、何年もきゅうり作りをしている、
他の生産者であっても高橋さんからきゅうりを診て助言してもらうことがシバシバあるとか。


正にJAうごの・・・

CucumberDoctor
です。

名医のね。






CIMG9089.JPG

                            液肥注入






肥料はまくだけではありません。
VS堆肥をまくだけではありません。
土の中に直接液肥を注入したりもするんです。

このタイミングは高橋さんの感が全てなんです。
このハウスでは自分が知る限り定植後2回目の液肥注入です。

植えてからハウスの温度管理、テープで固定してツルをきれいに上へ伸ばし、
葉欠き・芽欠きで形を良くし、そして栄養を与える追肥です。

生産量が少なければ出来る事かもしれませんが、
高橋さんはご夫婦二人で11棟のハウスできゅうりを栽培しています。

その上、良質で大田市場でも高橋ネームが入ったブラックは一目置かれているとか。
分かりますよね、毎日自分がきゅうりハウスを訪れるその魅力を。
毎日訪ねその凄さをこの目で確かめ実感したかったんですよ。

きゅうりドキュメントシリーズの裏側を教えちゃいました。


ええ。


今日は低温でハウスをのサイドは閉じてました。
でも前後は開いていました。
午前9時30分頃の話ですけどね。

温度変化、湿度変化で作業が毎日変わります。
次回のきゅうりシリーズもご期待下さい。




◆今日の西瓜


はい!こっち見て!






CIMG9103.JPG

                         この方が植えました






引いてみます。






CIMG9105.JPG

                        羽後町ツアー定植後34日経過






トンネル内をのぞいてみますよ。






CIMG9108.JPG

                           伸びてるねぇ






梅雨でも順調です。




◆お忙しいところ申し訳ありません


「お出かけしたいよ〜」娘7歳

「ダメだ仕事しないと」父

「(--,)ぐすん」娘7歳

「私もやることあるし、この間行ったでしょう」母

「゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!」娘7歳




「俺も”柿の種”食べてテレビ見ないとダメだ」息子4歳




(?・・)σ you?






◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら




twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。




ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら




ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
posted by jaugo at 21:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | きゅうり
この記事へのコメント
やはり匠は見る目が違うのですね。
それが自信を持って勧められる原動力ですね。
Posted by プレミアシートのクリスマスツリー at 2010年06月25日 01:22
この記事を見てなおさらこの胡瓜が食べたくなりました、又、時間を作って探しに行きます。

それから、サッカー日本代表、見事にデンマークに勝利しましたね!仕事が休みだったのでリアルタイムで見てました。プレミアシートのクリスマスツリーさん同様0勝3敗じゃないかと最初予想してました。それが終わってみれば2勝1敗の2位!
良い意味で期待を裏切られましたね。
いっそこのまま優勝しちゃえ!
がんばれニッポン!
Posted by taka at 2010年06月25日 08:43
プレミアシートのクリスマスツリーさんへ
その通り!間違いありません。

takaさんへ
29日が楽しみでなりません。
予想を良い形で覆すとは日本の誇りですね。
Posted by JAうごの佐藤 at 2010年06月26日 06:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39144348
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック