”JA”を”JA”と大文字にしてみました。
今頃バランスを気にしました。
ええ。
今日は花の種苗を配達しました。
午後1時過ぎから運転手さんと配達したんですが、暑かったですね〜。
やっぱり今年の夏は異常ですよね。
なんなんでしょうかこの暑さ。
今の時期で暑くて雨も降らないとすると想定されるのは、
稲刈り時期の雨です。
心配で今夜も眠れません。
そんな羽後町です。
さて、今回は最高級きゅうり Vol.15【早朝収穫レポ】についてお伝えします。
収穫は早いのですよ。
たまたま午前4時半過ぎに目を覚ました私は、
『よし!きゅうりハウスへ行ってみよう!』
と思い一目散に車を高橋さんのきゅうりハウスへ走らせました!
奥さん収穫中
この時、午前5時頃です。
奥さんは元気にきゅうりを収穫していましたよ!
高橋さんの奥さんは私の奥さんと同じ誕生日なんです。
「へぇ〜、そりゃ羽後町の7不思議の1つダブ〜」
とタラちゃんが言ってました。
旦那さんは渋く
朝の収穫は時間との戦いです。
忙しい事を承知でおじゃました次第です。
「おはようございます!忙しい時にスイマセン!」JAうごの佐藤
「じゃましないで写真撮って帰ります!」JAうごの佐藤
「頼む・・・」高橋さん
さすが、日本きゅうり会の匠です。
この表現は、大げさではないんですよ。
本当に日本きゅうり業界では凄い方なんですから。
海の日過ぎに定植したハウス
テープで数カ所とめる程きゅうりも伸びました。
定植後約1ヶ月経過しております。
ハウス内21℃
この日の朝は涼しかったんです。
収穫は気温の低い朝が、はかどりますしきゅうりも暑さでグタッとしていなんです。
早起きできない人は顔を洗って出直しても無理な訳なんですね。
VS堆肥
通路にはVS堆肥という堆肥をまいています。
VS菌と籾殻を混ぜている堆肥で栄養満点なんです。
無臭なVS堆肥
ハウス内は無臭です。
堆肥と言っても籾殻ベースなので無臭な上にフカフカしているんです。
足にも優しいので作業効率もUP!一石二鳥です。
水滴が
朝露ではありません。
定植約1ヶ月経過して根を地にはわせた証拠なんです。
根が水分を吸って朝この様に水で囲むのです。
きゅうりの花にも水滴
今年2巡目のきゅうりも順調に生育している証拠です。
ええ。
収穫したきゅうり
朝収穫したきゅうりは午前8時には、JAうごに出荷されます。
大田市場に出回るブラックダンボールは新鮮差が違います。
湿度を保ってトラックに乗って行くんです。
春からここまで収量は昨年より減少していますが、
農家は精一杯の農産物を作っています。
国産野菜は世界一です。
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------

JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。

鮮度が違うのが羽後産キュウリの凄い所ですよね。
また買って来てパリポリ食べ様かなと思ってしまいます。
だからバテないんでしょう。