ウィンドウォッシャー液をもらいました。
羽後町の佐々木自動車さんで今日ファン感謝デーだったんですよ。
そこで来場記念にいただいたんです。
大ニュースです。
そんなラッキーな羽後町です。
行きますよ今回も!
さて、今回は西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.3
についてお伝えします!
【わか杉】へ戻った一行は次のミッションに移りました。
きりたんぽ作り
お母さん達に作り方を指導していただき、すぐさま自分のテーブルに戻って手作りです。
チーム毎に分かれて1人1本づつ作りました。
こねこね
西又先生も懸命に”こねり”ました。
よぉいしょ!
よぉいよぉいしょ!
お母さんも一緒にこねこねです。
社員の白玉も一緒に
棒に名前を書きました。
焼いた時に間違わない為になんですね。
外に準備した炭に立てて焼きます。
こんな感じで・・・。
幻想的に
順調に焼けると思いきや、棒につける米の量や握る強さが微妙な為に、
”ボットンボットン”棒から米が落ちてしまい中々上手に焼けませんでした。
「ん〜難しいね〜」白玉
そこで、網を準備して焼きましたよ。
ワイワイ楽しく
米は春ツアーで植えた【西又葵美田】の”あきたこまち”です。
自分達で植えたお米ですから格別ですよ〜。
その時、白玉は・・・。
なんだかな〜(阿藤快さん風に声高らかに)
自分の分は自分で作らないと今晩のご飯にありつけません。
時間はかかりましたが、人間”食欲”が欲望で一番ですので、
全員がなんとか作り上げました。
出来たよ♪
いただきま〜す!
初代食事専属モデル
このJAうごオフィシャルブログ【なえんもねんしども】で、
春のツアーで難儀掛けたお方です。
いつも食事シーンで写真撮影させていただきました。
今回のこの写真が最後になるのか・・・。
後のイベント、第2代食事専属モデルオーディションで防衛しなければ・・・。
うんッ!美味いねぇ
食事モデルを虎視眈々と狙う人もいるんです。
ええ。
とっても美味しいです!
こうして、”きりたんぽ作り”をみんなで楽しくやりましたよ。
1本でも結構な量のお米がありますのでお腹一杯になった方もいた事でしょう。
しかし【西又葵美田】で収穫した”あきたこまち”イベントはまだ続きます。
聞くところによるとバスでの移動中ほとんど食べてこなかったとか。
”食べる気マンマン”のプレイヤーが集結していますので、
まだまだ腹は満たされていません。
次回の”おにぎりコンテスト”もご期待下さい!
◆背伸びするジェンジェン
昼食後、昼寝をする習慣がある人の話。
昼ごはんを食べて車でお買い物をしにいく途中でした。
「眠くない?大丈夫?」母
「大丈夫、全然眠くない!」息子5歳
「あれッ?今『ぜんぜん』って言ったよね!」母
「今まで『ジェンジェン』だったのに!凄い!」母
「全然って言ってみて!」母
「ぜ・ん・ぜ・ん!」息子5歳
┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------

JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。

何処をどうすればあんな風に落ちずに出来るのか?
不思議で仕方ありませんでした。
焼く姿は確かに幻想的だったね。
囲炉裏で焼いたらもっと幻想的だったんじゃないかな?
それにしても熱かったよ。
炭火だから遠赤外線が出てるんだけど、
それも相まって余計熱く感じた。
まるで腕を焼いてるんじゃないかと思ってしまいました。
結局きりたんぽは3本は食べたかな?
この後のおにぎり以上にお腹が膨れて辛かった(苦笑
美味しかったけど良く考えたら米のかたまりですから小食の人にはキツイですよね。
しかし携帯で撮ると黄色過ぎて、きりたんぽに見えなかったです・・・1眼レフ欲しいな〜。
初日は米・米・米って感じでしたね〜。
専属モデルを虎視眈々と狙っていましたが到底勝てる気がしませんでした。さすがとしかいえませんね。
きりたんぽって意外と量が多いですよね。
自分も食べてそう思いました。
正に腹一杯です。
プレミアシートのクリスマスツリーさんへ
1眼レフは間違いないです。
takaさんへ
ほとんどの方が炭へダイブでしたよね。
ダイブ好きになりました。