今週の天気予報で北海道に雪だるまが・・・。
遂にそんな季節になってきましたよ。
こうなると冬囲いが進みます。
家の周りや庭の木々にお化粧をします。
このお化粧にも個性が出るんですよ。
美人になるといいですけど・・・。
ええ。
そんな羽後町です。
さて、今回は西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.7
についてお伝えします。
【秋の陣】を巻戻したい方はコチラ
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.1
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.2
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.3
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.4
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.5
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.6
安藤のヘビー級の優しさで、お目覚めになった一行でしたね。
前回はその内容をお伝えしました。
起きた後は朝食です。
きれいな食堂
せっせと頑張るお母さん達
早朝から駆けつけてくれて地元の食材を使用してのご飯です。
”羽後の母の味”なんですねぇ。
食堂にはこの季節ならではの山で採れるフルーツが彩りを添えました。
アケビ
「食べたい人は食べてねッ」お母さん達
その他にも春のツアーの足跡が食堂に残っていました。
春のツアー旗
これを参加者の方が手作りですから驚きです。
そしてもう一つ。
西又葵美田ポスター
田んぼに掲げた看板と同じデザインの”や〜つ”。
それでは朝食をご覧下さい。

くうぅううう
ご飯は西又葵美田の”JAうご産あきたこまち”です。
山菜は地元羽後町”飯沢地区”で採れた物ばかり。
首都圏で入手できる物はほとんどありません。
お母さん達の献立表が食堂にありました。
なんとも心温まる献立表です。
いい味が
午前7時30分、みんなが食堂に集まりモリモリと朝ごはんを食べたのです。

続々と

おはようございまーす!

ご飯がうめぇ
それではお待たせしました”チャンピオン”の入場です!

プニプニ

何杯でもいける美味さ
本当に今回もよく食べていただきました。
この体でお酒が飲めないのも驚きですがその分食べてくれましたからアッパレです。
JAうご産あきたこまちのご注文はコチラから
2010年版限定クリアファイルも今月一杯ですからね!
”寝不足”なんて言葉は辞書にないのでしょう。
9時間のバス移動後、数々の任務を果たしあまり寝ていない一行ですが、この元気です。
日本の未来は明るいです。
さて、この後バスで移動する分けですがこのツアーの為に痛車で参加してくれた方達がいたんです。
これには関係者ビックリでした。
”羽後町観光宣伝大使”両横綱
まぁこのお二人には開いた口がふさがらない事だらけ。
通常の発想では実行できないことだらけ。
本気で好きじゃないと出来ませんよ。
心から「ありがとう」と言いたいです。
色んな角度から【羽後町秋ツアー痛車】をご覧下さい。
悪い子はいねがぁ
米食べね子はいねがぁ
嘘つく子はいねがぁ
ドッキリさせる子はいねがぁ
製作期間”5ヶ月”、制作費用”叶姉妹のドレス程度”とか。
大変な労力と予算がかかっていたんです。
バスと共にツアーでは車を並べて走行しました。
ちなみにバスはこうなってます。

雨もなんのその
前日からの豪雨、天気予報では降水確率90%だった2日目でしたが、
みんなの思いが一つになったのでしょう、なんと青空も見せる朝でした。
こうして2日目の朝は爽快に始まるのでした。
次回もご期待下さい!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
◆学習発表会
土曜日に小学校の学習発表会だった話。
「頑張った子供達に沢山のご声援よろしくお願いします!」先生
「五千円?」息子5歳
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------

JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。

普段食べないので嬉しいです。
前日あんだけ食べたのに普通に食べれました。
痛車も凄かったですね〜。
走行中も対向車や歩行者が振り返ってましたしね。
いづれはJAうごの車も痛車使用になったら面白いですね。
朝食からご飯がおいしくておかわりいっぱいしちゃいましたよ。
チャンピオンの茶碗がみんなより大きいものだったのは少しビックリしました。
道行く人たちも手振ってくれたりと、羽後町は本当にいいところですよね〜(*´ω`*)
「わか杉」のお姉さま方にはお世話になりっぱなしで・・・頭が上がりません(´ー`)
またよろしくおねがいします(笑)
takaさんへ
ご両人の痛車にはびっくりでしたよね。
振り返りまくりですからね。
羽後町驚愕です。
桃太郎ズ一号さんへ
イヤハヤあっぱれです。
すごい痛車を製作してくれました!
羽後町へ来てくれる人もいい人ばかりで最高ですよ。
これからもよろしくお願い致します。