スタイルについてチョッと考えています。
もっとこうしようかな?ああしようかな?
アメーバがやっぱり可愛いからかな?
「いやいや、自分は変えないで行こう!」
「何もしないのも作戦の一つだ!」
「今のプロレスだってインディアンデスロックしたら盛り上がるのだから」
('-'*)オハヨ♪
ええ。
そんな羽後町です。
さて、今回は・・・
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.11についてお伝えします!
【秋の陣】を巻戻したい方はコチラ
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.1
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.2
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.3
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.4
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.5
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.6
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.7
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.8
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.9
西又葵先生といく羽後町満喫ツアー【秋の陣】2010 Vol.10
前回は稲刈りをしましたね。
その後、再びJAうごへバスを走らせました。

ゾロゾロ
懐かしい光景です。
お馴染みになってきましたね。
続けることが伝統になるのです。
オヤオヤ、また白布がありますよ。

顔出しパネルの横に何かが
今回は何を準備したのでしょうか。
全くと言って良いほど材料はないはずです。
女性参加者に白布を取ってもらいました!

せ〜の!
動画でご覧頂きましょう。
プレミアシートのクリスマスツリーさんが専属食事モデルオーディションで、
目出度く初防衛した事を祝したのです。
素晴らしい!
専属食事モデルオーディションの内容はコチラ
除幕式の理由について、苦肉の策とは考えないようにしましょう。
このお祝いに、JAうご伝統の餅まきを盛大に行いました!
※餅まきの餅は羽後町三輪地区にあります”藤原運送さん”産でございます。(美味しいぞ)

西又先生も慣れたもの
こうしてまきにまいた餅でした。
後々皆さん美味しく頂いたのです。

サイン書き
春の田植えから稲刈りまで【西又葵美田】に飾った看板に、みんなのサインを入れてもらったのです。
稲刈りの足跡を残すためにね。

足跡を手で書く?
さぁこの後は汗を流しに温泉へバスを走らせますよ!
次回もご期待下さい!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------

JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。

田植えの後に1人、トラックと言う名のリムジンの荷台に載せられドナドナされて行く事になり、呼び掛けるも他の人に気付いて貰えない、さみしく売られて行く牛や豚の気持ちを味わいました。
まあ細かい事は置いといて皆さんに喜んで貰えたのなら嬉しいです。
餅巻きでは前回よりモチが沢山拾えたので、わか杉で夜食に美味しく頂きました。
サプライズ仕掛けているつもりが、まさか逆に仕掛けられるとはw
あんなに嬉しいものだとは思いませんでした♪
餅まきではご協力していただきありがとうございました。
上から投げる餅って楽しいんですよね。
投手冥利につきます!