チーズフォンデュは息子が好きです。
私は”しば漬け”が好きです。
最近はフルーツを意識して食べています。
何がクリーミーなのかは自分で考えて下さい。
ええ。
そんな羽後町です。
さて、今回は2010年最後の堆肥搬入についてお伝えします!
12月も中盤を過ぎ、これから1日1日と新年を強く感じるでしょう。
特番も多くなりますからね。
ダウンタウンの笑ってはいけないシリーズは見逃せませんよね。
そういう時期ですから、寒くなって当然と言えます。
JA倉庫もこんな感じに雪化粧をしています。
お久しぶりの西又葵美田看板
羽後町ツアー秋の陣以降もサインしたこの場所に飾っていたのです。
屋根に雪が積もっております。
JAうごの近くにもUSRが除雪体勢を整えているんです。
USRを流行語にしたい
カッコいいですよいつ見ても。
除雪車に乗る男って男らしさを振りまいてますから、高感度が上がりっぱなしです。
こっちは下がりっぱなしですけどねぇ。
ええ。
で、
堆肥搬入のお話に入ります。
年間数回に分けて集中的に畜産農家から堆肥を、JAうご堆肥貯蔵施設に搬入いたします。
12月17日と18日両日が今年最後の堆肥搬入となりました。
2日間で200台搬入
1台2tですから2日間で400tもの多量な堆肥が搬入されました。
この堆肥は再来年(2012年)以降に使用されます。
田畑へ使用するには完熟堆肥でなければ逆効果になるのです。
”完熟堆肥じゃないなら使わない方がいい”って訳なんです。
畑を逆に悪くしちゃうんですから。
湯気が立ち込める
何度も切り替えしをして発酵させてから使用します。
1年以上は経過していないとダメとか。
手間隙かかってるんですね。
いい農産物を作るには土作りから力を入れているJAうごですが、
収穫されるまでには、目に見えない所にも沢山手がかかっているんです。
明日から少しでもそんな気持ちで食べ物を食べてみてください。
食後は年末特番でもご覧下さい。
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
ツッチーがいい、元が良くないとダメって訳ですよ。ハイ。