自転車にもバイクにも乗れません。
東京でも雪が降ったそうですね。
バイクを手押ししている映像を見ました。
不便でしょ雪が降ると。
毎日がそんな生活なんですよ。
首都圏の方と少し身近な気持ちになりました。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
豪雪の中のストックを忘れないでについてお伝えします。
最近は落ち着いてきた雪ですが、つい先日まで大変な大雪でした。
ブログでも毎日大雪ネタでした。
雪って文字を見たくなくてYUKIにしちゃったほどですからね。
ええ。
しかし、あの頃を忘れちゃなりません。
ハウスが倒壊したりして被害調査に走っていました。
そんな時だって花は生きていたんですから。
雪で薄暗いハウス内
入り口だってこんな感じなんです。
中から外を見れば
外側は雪がビッシリ積もって白くなっていました。
ビニールから白い雪が見える
天井だって雪が積もって暗くなっていました。
暗くなっちゃうんです
灯油を焚いて花を成長させ、凍結させないようにして手を掛け出荷するんです。
暖房機が必須アイテム
温度はこの位設定してました。
3℃
ビックリしました?
しないかな?
あの頃を乗り切ったから今がある訳で、
自分的にはあの頃を忘れてはいけないと思ったんです。
羽後町民の人は落ち着いてよかったと思っています。
当たり前だと思います。
しかし、羽後町以外の方でこのブログをご覧になっている方々に対し、
こんな実情だったんだよって事を伝えたかったんです。
まだ、降ってくる可能性は大ですしね。
【鉄は熱いうちに打て】です。
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
まだまだ豪雪との戦いが農家さんには続きますよね。
羽後町の農家のみなさんも、頑張って下さい。
生命力凄いですよね。
驚いちゃいます。
湯沢市の農家の皆さんも頑張って下さい!
1日降っただけでも関東は交通マヒですからね〜雪国の皆さんには頭が下がります。
除雪体制インフラが整備されていないからそうなっちゃいますよね。
あんまり降らない方が北国でもいいんですけどね。
また、雪がハウスに積もった状況を見たのは初めてです。
特に各産地とも同じですが、今シーズンの栽培は苦労したでしょう。
房州も昨日は大量出荷しましたが、また寒さがきて・・・。
非常に安定しない状況です。
苦労が絶えない今日この頃です。
苦労が絶えない努力に応援しちゃいます。
千葉と言えばストックの本場です。
実はJAうごから本場千葉へ2市場へ出荷しているんです。
それ位、自信のあるこだわりのストックなんですよ。
現在は日照不足もあり、灯油などコストもかかりますので終盤戦です。
房州は逆に今かこれからば本番みたいですので頑張って下さい。
農家が潤う為に、JA職員頑張りましょう!