カエルの声がこだましますね。
夜になると耳に入ります。
昼は鳴いているんでしょうか?
自分も動いているから鳴いていても気にならないのかな。
ゲェ・ゲェ・ゲェコ。
〔"A";〕【ゲェ】
週末の夜、雨が降った後のカエルの合唱は聞き応えがありそうです。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
スイカと砂のいい関係と【JAうご安藤の話】についてお伝えします!
もうほとんどスイカの定植は終了しました。
早めに定植する人はスイカの苗に帽子を被せます。
これは、霜が降りたりする可能性がある為になんですね。
風邪を引かないように1枚羽織るんです。
暖っためのや〜つ
帽子を取るとこんな感じですよ。
根元に砂?
不思議ですよね。
何故砂をかけるんでしょうか?
3つの為になる話をご紹介しましょう。
其の一:熱風から守る!
マルチを引いて穴を開けますが、地温が上昇しているために
穴から一気に熱風が放出されます。
この状態でスイカの苗を植えますと、苗に良くありません。
熱烈な声援を浴びすぎると、
”普通の女の子になりたい”・”普通のおばさんになりたい”
と願望を持つのと一緒です。
其の二:湿気を防ぐ!
砂をかけることより湿気を防げるんです。
これにより病気になりにくい苗を作ることが出来るんです。
細マッチョと一緒です。
其の三:草が生えない!
字の如く砂で草が生えにくくなります。
草が回りに生えると栄養分も取られますし、いいスイカは出来っこありません。
チェキッ娘と一緒です。
それでは、現在のスイカの様子をご覧下さい。
悩みなんて何一つない
ふぁ〜! このいい天気ですから〜 気持ちいいですよ。
まだ、そんなに暑くないですからね。
露地ではね。
ツルも伸びて
黒いマルチは伸びたツルを這わせるんです。
まだ今はトンネル内に収まっていますが一気に伸びてきますからね。
用意周到でございます。
最初の一杯の為に
植物も多分人間同様、最初の一杯が最高に美味しいんじゃないでしょうか。
熱くって水が欲しくってのどが、からっからの時の一杯。
農業の基本と全てが土と水と言われています。
自宅(土)で飲む一杯(水)なのか、
居酒屋(土)で飲むハイボール(水)なのか、
そして、住民運動会の様な昼から飲む一杯なのか夜に飲む一杯なのか。
飲む時間帯が重要なんですね。
あっ!
酒の話をしていたら、もうこんな時間になりました!
【JAうご安藤の話】の話は時間があるときにゆっくりお伝えしましょう。
◆JAうご産とれたて野菜セット【期間限定販売です!】

緑のはちまき姿が似合うと思う人はクリックしてみましょう
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
タグ:スイカ