降りました。
ええ。
遂に雪が降りましたね。
アイツらがやってきました。
本気と本気の勝負の時期到来です。
羽後町民ならこのハートを胸に本日過ごしたことでしょう。
アリエナ━━━━川;゚;Д;゚;川━━━━イ!!
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
羽後町除雪部隊USR結成!!についてお伝えします!
初雪でした。
豪雪地帯で有名な羽後町ですが、その過酷な冬を守ってくれる勇者がいるんです。
その勇者は冬期間のみ結成される特殊部隊。
ワタクシ佐藤が勝手に命名しているその部隊名が・・・
U S R
USRとは・・・
U → UGO
S → SNOW
R → RANGER
雪の話で持ちきりな本日の羽後町ですが、USRは昨日の11月15日に結成しました。
特殊部隊はヤル気が違います!
俺が守らなくて誰が羽後町を守るんジャー
さすが、特殊部隊らしいセリフですね。
頼もしい限りです。
数ある除雪車ご紹介
このローダータイプが最もスタンダードであり台数も一番多いです。
次にコチラを御覧ください。
凍結防止剤散布車
路面が凍結しそうな時に出動し、塩を散布します。
塩で路面凍結を防ぐんです。
溶かしちゃうんです。
グレーダー
積もった雪を下からゴソッとまくり上げます。
ただ寄せているだけではありませんからね。
これを羽後町の方言でこう言います。
ジダっとやる。
普通に使用されるワードですから、ワンポイントで覚えましょう!
吹き上げ式
ローダータイプやグレーダータイプで寄せた雪を更にぶっ飛ばし、
道路の幅を広げる役者です。
北の国からでいうところの、岩城晃一さんみたいなポジションになります。
キタフォ━━━━ヽ(▼∀▼ )ノ━━━━!!!!
こんな、タイプもあります。
歩道吹き上げ式
横寸は短いんですが、パワーはあります。
バンタム級的な日本人のチャンピオンが多く輩出されるランクですね。
小回りが効いて、スピード重視な車両になります。
車両の紹介は以上ですが、大雪の中でUSRのみんなが頼りにしている物があるんです。
大雪、吹雪の時に大活躍するトレーナーといって過言ではありません。
コチラを御覧いただきましょう。
竹
雪深い地方ではおなじみですよね。
この竹の塗装もUSRはやってのけるんです。
塗装前
これから塗装開始
チェーンが切れたら自分たちで補修しますし、出来る事はUSRでまかなうんですよ。
特殊部隊ですから。
そのほとんどが農家ですけどね。
なので、ほとんどが顔見知りであります。
羽後町役場裏に事務所あり
今年も早朝から除雪よろしくお願いします。
羽後町の冬の安全を守り、また、緑豊かな春が来るように、
お体に気をつけて皆さん頼みますよ!!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
タグ:USR
こういう農家のにーさんたち、とーさんたち好きなんだよな〜。
そうです。とーさん達が最高なんです。
自然な格好よさが男らしさですからね。