
”やじるし”で検索したら色んな矢印が出て来ました。
「こりゃ使えるな!」と思いましたよ。
顔文字を駆使した内容は、他のブログと似ています。
新しさを求めて今度は矢印を!今年の流行に矢印を

雪が降らないからって、少し余裕が出来たらこんな始末です。
もっと自分の為に、素敵なアイデアが出てくればいいんですがね。
何か、アイデア・・・。
c(゚.゚*)エート ...
どうでもいいんですが、今日の鳥海山はキレイに望めました。
この時期にこんなにハッキリ見えることは、そうはありませんよ。
鳥海山(出羽富士)
山形県と秋田県に跨がる標高2236mの山ですが、
ツアーでも鳥海山が見える程、いい天気だったらいいんですけどねぇ。
ねぇ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
羽後町ツアー冬の陣情報!【雪遊びの打ち合わせ】についてお伝えします!
またもや、羽後町ツアー冬の陣情報です。
旬なネタですので、「またかよ」とか言わないでって!
ないんしたって。
なぃんしぇ〜
少し方言が出てしまい申し訳ございません。
( ̄ω ̄;) スマヌ
スケジュールでは29日(日)の午後からとなっています・・・
『雪国体験・かまくら作り・除雪体験』について打ち合わせを行いましたよ。

新成公民館
JAうごからすぐそばにある公民館で、JAうご若手職員が集結して
雪国体験の内容について詰めを行いました。
若手の人出確保が重要なイベントですから。
雪は危険な物ですので、せっかく楽しみに参加してくれた皆さんが
ケガをしないようにと、みんなそれぞれ活発的な意見交換をしましたよ。
何かいいアイデアはないものか?
意見を誘う事と、気持ちを一つにするには食事がポイントとなりますよね。
てな訳で、特産品をみんなでつつき合いました!

羽後牛を舌づつみ
焼き奉行は勿論、羽後牛担当の大日向であります。

ラジオパーソナリティに間違って”ミスター牛”と呼ばれた
そんな可愛らしい間違いをされて、少し気にしている大日向が必死に焼いて
みんなに振舞ってくれました。
羽後町民でも、滅多に食べられない高級食材ですので、ここで栄養補給をおこなって・・・
ツアーではスタッフ一丸となって頑張る所存でございます!
щ(゚Д゚щ)カモォォォン!ソノヤルキ!
羽後町ツアーの進行役を努め、また羽後町ツアー伝道師であります、
JAうごの安藤が室内にも関わらず若手へ闘魂を注入するシーンもありました。

ミスター若松か!
この日は1月20日でありました。
寒さが最も厳しくなる大寒に、JAうごの安藤と佐藤はこの日奇しくも同じ誕生日。
このメモリアルを若手が覚えていてくれて、二人に内緒でサプライズが仕込まれていました。

なぜかバカ殿
サプライズを企画する側の二人にとって、逆パターンは貴重な体験でした。
しかも大人数でしたし、公民館でしたし、絶対ないパターンで超ビックリ。
目ん玉ひん向いてしまいました。
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ ...
若手から逆にプレッシャーをかけられ羽後町ツアー冬の陣に
命をかける二人なのでした

◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
タグ:羽後町ツアー冬の陣
おおいですね〜、これで1月20日生まれの方がどんな人か良くわかりました。
ちなみに山羊座と相性のいいおうし座です、って、迷惑か(笑)
happybirthday♪
新年会お酒注ぎに行きますね(^_-)-☆
そうなんです、努めてから一緒だと聞いてビックリした事を覚えています。
初対面の時に、喜ばせようと思い自分へ安藤さんが犬の家族が増える手品をした事を覚えています。
そんな人達の誕生日です。
新年会はさぞかし今年のりょっつぁんの頑張りで盛り上がるでしょう。
んッ!
宴会芸じゃなくて、花の話ですよ!
宴会芸は期待してないですよ・・・。