ツアーが終了して涙が込み上げてきた空なんでしょうか、
凄まじい勢いで雪が降っております。
それに慣れている地域ってのも恐ろしいですけどね。
щ(゜д゜щ)カモンщ(゜д゜щ)カモン
ええ。
さて、今回は・・・
羽後町ツアー【冬の陣】レポ其の一についてお伝えします!
時は平成24年1月27日(金)午後10時チョイ前。
秋葉原から大型バスが出発したのです。
ヽ(・Д・。)ノ≡3≡3≡3GO!GO
2年前に春と秋に羽後町を満喫するテーマで行われたツアーの第3弾。
羽後町を満喫するならば避けては通れない『冬』。
羽後町出身者でさえ、正月帰省は避けるという『冬』。
この『冬』とあえて真正面から向きあい、イベントを絡めて実施する事となりました。
そして、何より西又葵先生の全面協力を仰ぎながらJAうごをメインとし、
羽後町含め、各企業や商店の方達、羽後町民全体でバックアップしての開催です。
27日無事に出発した時の羽後町は普通に大雪でした。
東北道でも雪や事故の可能性がありましたが、順調にバスは北を目指します。
28日、予定では午前7時30分から8時30分頃羽後町に到着予定でありました。
しかし、意外とバスは順調!順調!
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ヘ ノッテケノッテケ
自分も”ある人”から午前5時45分に電話が届きまして、急いで自宅を出発!
ツアーは27日(金)出発前からサプライズが始まっていたのです!!
ツアー参加者があえて、バスに乗らず電車で来ちゃった驚きの展開から幕開けです。
山形新幹線【つばさ】で前入り
スパイダーマンを午前6時30分に、西馬音内の宿へ迎えに行きました。
twitterとは便利なツールで、ハッシュタグ#ugotourでツイートをお願いしていましたので、
バスのリアルな位置関係が羽後町にいながら掴めていたのです。
ええ。
バスが羽後町のマックスバリュに到着したのを、コッソリ確認してから
宿泊施設のわか杉へ移動しました。
そして、午前8時を刻んだ時、
羽後町飯沢地区にあります元小学校であり、現在グリーン・ ツーリズムの
わか杉へツアーご一行様が到着したのです。
ようこそ!冬の羽後町へ!
雪の多さにビビっておりました。
ナイスリアクションありがとうございます。
やっぱりスゲェー雪だよオイ
一行を西又先生もお出迎えです。
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )イラッシャイ〜
真っ白じゃねぇか
サプライズを事前にツイートして、そんなにサプライズじゃなかったマスクマン
お出迎えを違う角度で思案した方がいました。
体育館にコタツ&みかんと完全防寒で
久々のご対面にメインパーソナリティーも笑顔一杯です。
いぐ 来てけだなや
荷物を部屋に運び、お腹も空いた一行は腹ごしらえをします。
早くもわか杉の美味しいご飯でお腹を満たしたのでした!
オレンジ法被軍団再び集結
この食堂ではご飯がべらぼうに売れます。
売れるってのは、”よく食べる”って事ですからね。
スパイダーマンとオサラバコサラバ
朝食を済ませたら歓迎式典の開始です。
体育館に集結
進行役は勿論この方、JAうごのジョージ・クルーニーこと・・・
先日、42歳になった『安藤』
「ハイ!皆さんいつもの様に、並んで下さい!」安藤
この一言から笑いは起こっていました。
みんなの緊張の糸はほぐれ、
2年前に経験したツアーのリズムが再びよみがえったのです。
先ず始めにJAうご越前組合長からご挨拶開始です。
よぉく来て下さいました!
羽後町の重鎮が続々登場であります。
佐藤羽後副町長
羽後町観光宣伝大使の直属の上司でありますこの方も・・・
羽後町観光物産協会 高橋会長
最後は、当然この方であります。
西又先生
とにかく皆さん、冬の羽後町は凄い所だ!とか、花嫁道中は大変だよ!とか、
脅しとも受け取れるマイナス面ばかりを強調する挨拶でございました。
結果的に、それが良かったのかも知れませんが・・・。
そんな、挨拶の合間にも、笑いを織りまぜていく人がいるんです。
体重増加に歯止めかからず
来賓の方々も、笑いが止まりません。
ダダすべりなし
今回、歓迎式典に”お尻の重病”の為に、総合プロデューサーであります
JAうごの佐々木が不在でした。
お尻に大きい出来物が出来たとか出来ないとか
西又先生の会社であります『オメガビジョン』さんから、今回のツアー参加者特典としてトートバッグをプレゼントして下さいました。
お心遣いいつもありがとうございます。
雪多いけど、楽しみましょうね♪
リピーターがほとんどの羽後町ツアーですが、冬の陣では5名の新人さんがいました。
この5名には、羽後町ツアーの代名詞”オレンジ法被”もプレゼントされました。
そして、挨拶や趣旨説明終了後、安藤より注意事項が説明されました。
ツアーを楽しむ為に、みんなで行う”言わば絆を深める”連絡事項です。
ズッコケのやり方
ズッコケを勉強したみんなは、集合写真や個人写真の撮影を行いました。
安藤家のコタツ
真冬日の羽後町ですので、体育館はメッチャクチャ寒いのです。
ですので、裏方で一番頑張ったのが実はこれなんです。
(゚Д゚≡゚Д゚)ナニナニ?
ジャットヒーター
こんな具合で、秋葉原を出発した一行は無事に羽後町へ到着したのでした。
雪の壁でせり上がる飯沢地区を驚きながら、次のスケジュールへとバスで向かうのでした。
さぁ、久々のレポートで自分も多少ワクワクしながら打ち込んでおりますよ。
次回もご期待ください!!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
何章仕立てになるか分かりませんが楽しみだ。
Twitterは便利。
春の時は私しかやってなかったけど、
今はTwitterをやっている参加者の殆どが加わってるね。
東京では数センチ積もっただけで交通機関はマヒ。
あの雪が東京で降ったらどうなる?
考えるだけでも怖い。
ツアーでの出来事を懐かしみながら楽しみにしております(*゚∀゚)=3
更新、がんばってくださーい( ゚∀゚)ノ
「待ってました!」なんて言われたら嬉しいですよ。
ヤル気になるってもんです。
Twitterは今回ホント活躍しましたよね。
東京に降ったらどうなるんでしょうか。
日本が止まっちゃうでしょう。
了解でーす( ゚∀゚)ノ
一人歩きで遠くへ行かないでねー。
あの件も後日載せますからねー。
自分も今日からツアー記事をスタートさせました。
お出迎えは、そんなに重要じゃなかったので良いかなと思いました。
まあ笑って貰えれば良いのでね。
あきたこまち届きました!早速今日の晩ご飯にします!
お出迎えは個人的に楽しかったです。
スパイダーマンは笑いましたよ。
そちらのブログも期待してます。
ようこそいらっしゃいませ!
ツアー楽しかったですねぇ。
あきたこまちご購入ありです!
更新期待していて下さい!と