冷えましたけど雪が降りませんでした。
寒いくらいならドスコイドスコイです。
暖かくなって雪が緩んでくると、雪崩の危険性が高まりますね。
雪崩の為に、羽後町山間部へ繋がる北沢線が現在通行止めなんです!
これには、住民も大変困っています。

いい道だけに辛い
花嫁道中で歩いた七曲峠とは打って変わってコチラの北沢線は、
五輪坂から田代地区を結ぶ整備されて素晴らしい道路です。
しかし、冬期間は雪崩の可能性があると、通行止めになったしまうんですね。
これも春の訪れと考えるしかないのかなぁ。
早くの開通が望まれます。
ズバッとね。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
羽後町ツアー【冬の陣】レポ其の十三についてお伝えします!
雪遊びで体が冷え切った一行は、
羽後町NO.1の温泉施設”五輪坂温泉としとらんど”へ向かいました!
ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!? オンセンッテ イッカショダヨネ
TEL 0183-62- 4126(よいふろ)
ここで裸のショットがあるんですが、規格外れのショットですので、
ここでは、使用できません。
イメージを膨らませていただいて、入浴後に撮った集合写真をご覧下さい。
ホント4126
「いやぁ 温まったなぁ〜」A
「どうだった? お風呂の感想?」B
「間違いないね!ありゃ間違いないよ!」C
「ハァ 温まったわぁ〜」D
「どうだった? お風呂良かった?」E
「間違いないわ!ありゃりゃ間違いないわよ!」F
そんな、会話がクロスプレーしたかどうかは定かではありませんが、
気持ちも改め、充電完了した一行は、いざ!”わか杉”へ向かうのでした。
食堂で夕食準備が進む
夕食はなんと、羽後牛のすき焼き。
地元でも簡単には食べられない羽後牛が、このツアーでは食べれるんです。
これも、羽後町満喫ツアーの醍醐味の一つと言えるでしょう。
高級で町民も中々、手は出せません・・・。
ウラヤマ━o(*・ω・*)o━スィ〜♪
そして、翌朝に食べていただく名物料理『納豆汁』の準備も進んでいました。
納豆をツブして
ナットウキナーゼ満載
この納豆からして美味しいのは手に取るように分かります。
最近、”納豆汁の素”的な物もありますが、
昔ながらのこうして、納豆をツブして作る納豆汁は格別であります。
準備が整ったようですが、仕上げがまだなんです。
(・ε ・)マダナニカ?
朝から水に漬けていた”もち米”を覚えていますか?
そうです!あの”もち米”はここで活躍するのです。
『もちつき大会』の開演です!
りんごッ!
ゴリラッ!
ラッパッ!
パーマン!
惜しくも「ん」がついちゃったので、しりとりもここでお終いです。
もうチョット粘るとおもったでしょ。
僕もそう思ったんですけどね。
L(゚∀゚L)オスィ!!
そうこうしている内に、お餅が完成してみんなに振舞われました。
突きたてはベッカム
オヤオヤ、別格の間違いでした。
そういった訳で、食事の準備も整い乾杯と進みますが、
ここで、お酒担当と言えば、恒例のあの人からご挨拶がありました。
今回で3回目ですので、役割分担もしっかりこなされております。
こんな夜はメチャクチャにして
いつもいつもお酒作りを買って出てくれるんです。
本来なら我々がやらないとダメなのに、自ら進んでやってくれるんです。
その行動力と協力的な姿勢には、感謝の気持ちしかありません。
アザ━━━━━━━ス! ((O┓
ツアーの夜の部を盛り上げてくれる、なくてはならない存在なんですよ。
その分、朝は弱いですが、楽しい夜をありがとうございます!
一人一人のリクエストに答えてくれる羽後町ツアー酒屋さんです。
ヘイ!お待ち!
会場の体育館はこんな感じですよ。
ジェットヒーターで暖か
乾杯は西又先生にお願いしました。
みんなが期待してますよ
かんぱーい♪
かんぱーい♪
驚いたんですが、西又先生はみんなの場所へ出向き、みんなと乾杯してくれたんです。
自分もカメラ持たないで乾杯してもらえば良かったのに・・・。
先生のみんなを思う優しい気持ちも輪をかけて、一気に体育館はヒートアップしていったのでした。
ワタシを忘れないで
今回のツアーを思い出す上で、重要な一品がこのカクテルといって過言ではありません。
何本飲んだんでしょうか?
マックスバリュ西馬音内さんのご協力の下に、たいそう飲ませて頂きました。
このカクテルもお酒担当が気を使って準備してくれたんですからね。
大したものです。
食べ物が美味しいとお酒も進みますしね!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これはマジで美味かった〜。
一人で物凄い量を食べていた人がいました。
肉を大量に準備させていただいたんですが、思いの外余りましてね。
誰かの所へあの人なら食べられるでしょって流れになりまして、
想像がつくあの人は、ズーーーーーーーーーーーーーっと食べていました。
さすが160Kです。あっ!
すき焼きもさる事ながら、もちつき大会で出来上がった、
”もち”を使って次の模様しものが開催されるのでした。
美味しく食べられるかな?
次回も乞うご期待です!!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
感じる今日の一言はコチラ
モチロン、ココに照準を合わせて食べてましたからね〜。
と言いながら27日から美味しい物を食べ続けていた気がしますけどね。
この時も、まあ予想通り他から集まって来てtakaさんとヒタスラ旨い旨いと用事が無い時以外は羽後牛を食べてました。
酒隊長も毎回ご苦労様です。
酒を飲まない自分は頼んでないので次回は何か注文したいと思います(まあ飲まない分食べてるのですけどね)。
そう言えば乾杯で先生達が各テーブルを回って来てくれたのには驚きました。
ミルクティーの1.5ペットボトルで乾杯してた自分に「何かおかしいと」ツッコミ戴きました。
今日の一言ってか、これだと一枚だし(笑)。
次回はいよいよ出来…オーディションですね。
しかし、食べてましたよね。
人間とは思えない食べっぷりを久々に目の当たりにしました。
次回はでき・で・で・オーディションであります。
温泉→アルカディア公園→→ランチ→温泉→羽後牛定食→飲み みたいな感じでw
納豆汁は親が山形でうちにも良く出るのですが、潰してあるので一体感があって美味しかったですv
酒担当の2人はいつも宴会をさりげなく盛り上げてくれますよね(^^
宴会後はA部屋の前でバー営業に変わっていたのでちょっと飲んでましたw
つき立てのお餅は柔らかくてもう☆
すき焼きはシンヤさんみたくそこにピントを合わせていたのでがっつり頂きましたv
食べ続けでしたね。
腹いっぱい食べてもらうのも嬉しい事です。
食べられない人もいるんですから、残しちゃダメですよ。
ご協力ありがとうございました!(笑)
五輪坂一日ツアーですか!
それも新しいアイデアですね。
頭に入れとこうっと。
納豆汁は最高に好きです。
餅も喜んで頂き光栄です。