鹿角市でNHKのど自慢が5月にあるんです。
NHK秋田放送で、チョイチョイ募集の内容が放送されています。
キンコンカンコンの鐘の音聞くと、「なにっ?」っと敏感になっています。
奇跡の2010年羽後町大会は、未だに鮮明に覚えていますよ。
まさかの、JAうごから2名の参加者を生んだ羽後町大会。
鹿角市の皆さん!緊張するでしょうが精一杯歌いきって下さい!!
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
野菜の苗作りが進んでますp(*^-^*)qについてお伝えします!
昨日と今日は雪が積もった羽後町。
一部地域では除雪車が出動しております。
道路の両脇に道幅を示すポールの撤去作業が進む中、雪が降るなんて・・・。
不安定な天気ですが、春作業はJAでも進んでおります。
今日は、種苗センターに行って来ました!
土詰め
種まき用の土詰めを行なっておりました。
ここでは、西瓜・きゅうり・トマト等の苗が管理されております。
既に、種まきが終わりハウスで加温されトンネル状態の苗はこんな感じです。
産まれたての赤ちゃん状態
芽が出て来て慎重に扱わないといけません。
オギャーオギャーと泣いている状態ですね。
いわゆるベビーベット状態のこのお部屋ですが、下には熱を上げる為に電熱線が引かれています。
縦に長い電熱線が
ある程度大きくなると、接木をします。
接木をしたら苗ピットと呼ばれる装置で、すくすくと育つ工程へと移るのでした。
温度管理の徹底
室内はモアっと
ピットは2機ありまして若干温度が異なっていました。
大きくな〜れ
雪解けが遅い今年ですが、苗は順調に生育しております。
後は、畑の雪が例年通り消えてくれるといいんですがねぇ。
ドラえもんからヨサゲな道具でも出してもらいたい今日この頃なのでした。
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら