大荒れの日本です。
低気圧が急発達しながら日本海を北東へ進んでいます。
最大瞬間風速は和歌山県の友ヶ島(トモガシマ)で41.9メートルを観測したんだとか。
とっても強烈で危険な風と注意を促していました。
が、
日本では、風の強さを秒速で表現するので、非常に分かりずらいです。
子供も大人も、あなたも私も分かりやすいのは、時速です。
車で100キロ出して高速で走ったら、早いって誰だって分かりますよね。
チョイと計算してみました。
(40メートルで計算)
1秒間に40mなので、
1時間(=3600秒)では、
3600×40=144000(m)=144(km)
ですので、
最大瞬間風速40メートルと日本で言われている風は・・・
『時速144キロの風が、瞬間的に吹いちゃうエラい暴風です!!』
外に出ないで、内にいないと。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
『新』羽後町防災無線ガールズを追え!!Vol.1についてお伝えします!!
さぁ!週も火曜日ですが、
実は、今週スペシャルウィークだったんです。
そんな事なら、昨日から始めりゃ良かったんじゃないかって?
(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-
万全を期す必要がある今の日本に、そんなケチ臭い事を思っていたら、
「人間小さいな」
なんて言われますよ。
マジで。
ええ。
今回のタイトルを見て、
「え?また防災無線ガールズ?1回やったよね」
と、思った方は【なぇんもねんしども通】であります。
1回目は、2011年02月07日に『羽後町防災無線ガールズ』としてお伝えしているんです。
一昨年の羽後町は昭和48年以来の大豪雪に見舞われ、連日大変過酷な状況でありました。
その為、朝から何度も防災無線で、羽後町民にケガのないように、
また、注意すべき内容をを伝えてくれていたんです。
その彼女達が一体誰なのか?気になる謎を前回解き明かしております。
ええ。
それでね、最近小耳に挟んだのがですよ、
なんでも、彼女達に仲間が増えたと言うんですよ!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工 ナカハタゼッコウチョウ?
こりゃ、また羽後町の謎を解き明かす為に一肌脱がなイカンと思いまして、
重い腰を上げた次第であります。
先ずは、防災無線のミニ情報なんですがね、
羽後町には52個の防災無線が配備されております。
羽後町歴史民俗資料館の左端にもあるコレです。
↑これよこれ
ペパーミントグリーン
お分かりいただけたと思います。
これが、羽後町の防災無線なんです。
今の日本は、昨年の東日本大震災以降、万が一の備えが非常に重要視されています。
大雪・大地震・洪水・豪雨・そして今日の暴風など、
異常気象が毎年続き、【異常】ではなくて、不安定な気象条件が【通常】と化してきました。
あの大震災で、羽後町は停電や断水・食料不足に陥りました。
発電機のないお宅において、情報入手はラジオと防災無線しかありませんでした。
我が家でも防災無線はとっても頼りになりましたよ。
♪. (。uωu)ァリガト♪
今まで2人体制で、お伝えしていた防災無線ですが、
『2人』に何かあった時の事を考慮し、羽後町は人員増強という一手を指したのです。
ご覧いただきましょう。
今週のウィクリーゲスト。
『新』羽後町防災無線ガールズの皆さんです、張り切ってどうぞ!!
箱に入って育ちました♪
今回も独断でグループ名を付けさせていただきました。
名付けて、『U D G』。
UDGとは・・・
U → Ugo
D → Disaster prevention radio communications(防災無線)
G → Girl
メンバーは7名で構成されています。
全て、羽後町役場の職員さんであります。
KARAが5人で少女時代が9人ですので、その中間といったところでしょうか。
こんなにメンバーがいますので、じっくり一人一人ご紹介していきますよ。
題して”UDGシリーズ2012”。
来年も継続してお届けしたいので西暦を付けます。
この彼女達が、順番にマイクの向こうから羽後町民の為に、
メッセージを伝えているんです。
今の羽後町になくてはならない、重要な彼女達を”なぇんもねんしども”で、
明日からご紹介いたします!
( *´艸`)オチャノマデ タノシメソウ〜
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら