ハタハタで土鍋を囲み農家の皆さんと忘年会を
地元の公民館で開催しました。
雪も降っておらず翌朝も降る空ではなかったので安心しながら忘年会。
夜の時点で大体翌朝の様子が分かるんですよ。
雪国に住む人なら誰でも分かります。
知らない人は凄いと思うでしょうが、星空や乾いた夜で大体当たります。
「雪国の知恵でしょうかね」
ええ。
そんな、羽後町です。
お花の【若手後継者研修会】でした!!についてお伝えします!!
先日木曜日のお話です。
秋田県の花き栽培に関わる若手を対象として
全農あきたさんが主催となって、研修会が秋田市で行われました。

雪に見舞われる秋田キャッスルホテル

秋田で初の試み
若手を中心とした情報交換の場は、今までありませんでしたので
大変貴重な場を提供していただいたと思っております。
正直・・・
「でかした!!」
ミ,,゚Д゚彡ヤッタゼ
そう思いましたね。

緊張しながら
今回の研修では、2人の講演を聞かせてもらいました。
1人は花屋さん、そしてもう1人は若手組織の代表者→『農家』であります。
参加者は31名でしたね。

日比谷花壇 土谷様
最近のブライダルや葬儀に関するお話を中心に、
花屋が求める花と、流通する花のアンマッチについてだとか、
新たなフラワービジネスのお話を聞かせてもらいました。
JAとしては、到底ムリなお話もありましたが、
最前線で消費者と勝負しているお花屋さんのお話は、
大変勉強になりました。
(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
そして、もう一人の講演者は・・・
な・な・なんとな・な

うごの花農家
”JAうごUFOの取組みについて”
UFOについてはコチラを

UFOリーダーの小沼さんが孤軍奮闘

君にそれだけを伝えたかったんだ

写真も満載で
講演後に懇親会がありましたが、若手産地の魁的扱いで大変恐縮しました。
高齢化、後継者不足はどの産地でも同じ大きな悩みです。
その中で、若手にターゲットを絞り、自分は徹底的にサポートをしています。
直ぐには実を結ばないかもしれません。
3年で実を結ぶ農家もいれば、10年で実を結ぶ農家もいるかもしれません。
しかし、未来を視野に入れると【教育】は必ず必要です。
若い農家が収入を増やせば、もっと若い仲間が増加するでしょう。
そして、現在以上にお客様に喜んでいただける作物を
提供できる事に繋がります。
来年や再来年が、とっても楽しみでなりません。
ただ、今はクリスマスをどう楽しむかで頭が一杯です♪
(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
タグ:UFO
ホント、素晴らしいことです。
今後の活躍に期待しております。
先日はUFOだけの市場研修にご対応いただき、ありがとうございました!!
彼らを伸ばす大きな役割を市場は担っております。
JAのみならず、フラワーマーケットは今だけのマーケットではありません。
未来を見据えて共に協力出来る事は、協力していきましょう。
チラッとこのコメント見てる他の市場の方も、頼むぞ!!