いい天気が続いておりますよ。

快晴の羽後町
週刊天気予報では、ずっと晴れマークが登場しています。
絵に描いたような理想的なお天気です。
そんなに甘く行くのかって?
いいじゃん別に。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
燃えるトマトにズームイン!Vol.3についてお伝えします!!
来ました来ました!!
追跡ドキュメント【トマト】シリーズでございます。
JAうごの徳さんに動きがあったんです。
チョイとのぞいてみましょうか。

先日のトマトハウス
トマトハウスを7棟持ってらっしゃいます藤原さんですが、
収穫の時期をズラして、ローテーションを組んで、
計画的に長い出荷をしているんですね。
6月下旬から10月までの5ヶ月間に渡って出荷をしております。
その為、定植が済んでいるハウスもあれば、
これから畑を完成させ、定植に向かうハウスもあるんですね。

ハウス内を草むしりしたの
この日、藤原さんは、畑に肥料を散布しておりました。

有機肥料『グリーングロス』
この有機肥料は、堆肥のジャンルになります。

根の張りが良くなり、健康体なトマトを作り上げる
人間に例えるなら、風邪を引かない、病気になりずらい、
健康優良児を作り上げる肥料になりますね。
しかも、写真でお分かりいただける通りオーガニックな成分が満載なんです。
水に沈むトマト作りには必要不可欠な肥料と言えるでしょう。

鎌で袋を切り裂く

リュックに入れーの

上からのジャイアンツ帽子

これぞ天然の恵み
早くも第3弾にして、秘密兵器を繰り出しました。
ジャンボ鶴田のジャンピングニーを、冒頭で繰り出した形に似ていますね。
ええ。

丁寧にまんべんなく

隅々まで

読売ジャイアンツの最近と言えば

村田選手が心配
散布した後の土は、こんな色になっていました。

他の肥料も散布して栄養満点♪
土作りは、農業にとって基本の一つです。
水に沈むトマトの話をするJAうごの徳さんの目は、
いつもキラキラ輝いていますよ。
早く収穫が待ち遠しいです。
晴れが続いても、ハウスでは自分のタイミングで、
水を与える事が出来ます。
喉が渇いた時に飲み物(水)や食べ物(肥料)を与えられる事が、
施設栽培の重要なポイントになります。
(*~o~)□プハァ!!
次回の徳さんは、ヤッてくれますよ!!
燃えるトマトにズームイン!Vol.4は、乞うご期待であります!!
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら
タグ:追跡ドキュメント トマト