お盆をいかがお過ごしですかな?
故郷で親戚と共に、昔話に花を添えて語っているかしら?
しっとり、ゆったり高校野球でも見てますかな?
ご先祖を迎えて、感謝しながら昔話でもしていただければ
いいお盆なんじゃないでしょうかねぇ。
旧友と共に宴で騒いで、明日の日本に繋がるってもんでしょう。
ええ。
そんな、羽後町です。
さて、今回は・・・
おじゃれこ(迎え火)と秋田商業についてお伝えします!!
家の門口や辻で茎(オガラ)を折って積み重ね、着火するのが、
迎え火の一般的な方法なんですってね。
この”茎(オガラ)”が訛って、この地域では『おじゃれこ』と言います。
使い方としましては、
「おじゃれこ焚いて来い!!」
これが、一般的ですね。

火が消えるまでじっと眺める
こんな8月13日を迎えている厄介なNICE GUYです。
(´-ω-`)ウーン ...
ええ。
それはそれとして、明日は秋田県民にとって、
いや、羽後町民にとって大事な一日となります。
特別なメモリアルデーなんです。
これをご覧下さい!!

羽後町から甲子園球児が
明日の、8月14日第1試合を見逃すな!!
(σ`д´)σカットバセー
◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。


JAうごHPはこちら

JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。

JAうごオンラインショップはこちら

JAうごモバイルショップはこちら