ウィっす!
JAうごの佐藤です。
最近こんなにゆる〜く入るのが定着していますが、
JA組織として許されるのか!暴走を止められてしまうのでは?
と懸念している次第です。
止められたら、「ハイ!それまで〜よ」と思っております。
小回りが効き、自由に事業展開が出来てこそJAうごであります。
そんな羽後町です。
さて、今回は
大豆除草と年金セミナーをお伝えいたします。
先日、大豆の播種をお知らせしましたよね。
大豆播種の時期がやってきた!はコチラ播種の後に除草剤散布をするんですが、散布するこの機械が珍しいんですよ。
あんまりお目にかかることは出来ませんよ。

両手を広げ
ジュディ(ジュディ・オング)みたいでしょ。
”魅せられて”の様です。
まだ先週の、のど自慢が頭から離れません。
今日の長野県の皆さん頑張りましたね!
合格7名とはたいしたものです。(たしか7名だったと・・・)
鐘2つの奴に言われたくありませんよね。
スイマセン。
さて本題に入りますよ。

トラック横付けで除草剤補充
除草剤というか抑制剤なんですけどね専門的にいうと。
風が強い時は散布が中止になります。
減反で例えると隣の田の稲に除草剤が散布されると稲はNGです。
そこはデリケートなところですので慎重に行かないとダメなんです。
ええ。
動画でも撮影しておりますので、ご覧下さい。
★大豆除草剤散布
大豆の話は以上。
今日は仕事でした。
実はわたくし本業は金融課であります。
現在、金融で最も力を注いでいるのは年金獲得でございます。本日6月13日、JAうご本所2階で、年金セミナーが開催されました。
今年で3年目のセミナーであります。
テーマは【年金受給の準備はこれでOK】でした。

コチラが本業
JAうごは、「楽しい60歳以降の過ごし方」もサポートしています!
今日は約20名の方に農林中央金庫秋田支店から講師を招き、
お話していただきました。
これ以上ご説明しますと、日本VSカメルーン戦の応援に支障をきたしますのでやめます。
詳細はコチラをご覧下さい。
金融課からのお知らせはコチラ年金受給の際は是非、JAうごをご指定下さい。
今の時代ATMですので、どこで口座開設しても平気ですよ。
チョッと営業しちゃいました。
お許しを。
JA事業関連でもう一つ!
JA共済の一斉推進期間というものがあるんです。
組合員の安心と安全をご提供する内容です。(万が一の備えに!)
詳しい説明はJAうごのアル・パチーノ(共済担当の菅原)が遠い未来でいたすでしょう。
何を申したいかと言いますと、共済一斉推進期間とは、
JA全職員が集中期間(6月、7月・・・○月まで)に共済推進するんです。
その為に、明日からのブログ更新が頻繁に出来ない可能性が高いんです。
それに関しては、ゴメンして下さい。
大事な仕事ですので、JA職員として。
でも多分更新するんだろうなぁ・・・。
では、今日の農産物を見てみましょう。
★西又葵美田

稲刈りしちゃう?
大きくなったでしょ。
これが美味しいあきたこまちになるのです。
★今日のスイカ

スイカ定植後23日経過。
今日はつるが伸びてきたので整理してました。

西又先生定植スイカ
美味しいスイカが育ちますように!
今年も西又先生イラストパッケージ西瓜販売予定です。
詳細決まり次第お伝えしますので期待して下さいね。
7月には個数限定販売予定です。
光センサー夢あきたはコチラ◆「う」と「お」
”しりとり”してた話。
「に?・・・人形(にんぎょお)」娘7歳
「違うよ、人形(にんぎょう)、だから”う”だよ!」息子9歳
「"お"でいいんじゃない」父
「じゃあ、檻(おり)」息子9歳
もめた後にその切り返し?
ヽ(´o`; オイオイ
----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------
JAうごHPはこちら
JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。
JAうごオンラインショップはこちら
JAうごモバイルショップはこちら
↑人気ブログランキングに参加していま。
1日1回応援クリックお願いします。
posted by jaugo at 22:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
大豆