人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2011年10月09日

こんな秋 IN そんな羽後町

はちみつレモン復活に拍手を送るJAうごの佐藤です。


明日は体育の日です。
10月10日のイメージがまだ強いワタクシですが、”ハッピーマンデー制度”の適用で
現在は10月の第2月曜日になっているんですね。

スポーツの秋真っ盛りでしょう。


キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


こんな秋 IN そんな羽後町についてお伝えします!


稲刈りが終盤戦に入りました。
稲の終わりと共にコチラの収穫も間近になっております。
豆腐や納豆の元になる、”畑のお肉”でありますよ。




DSC_0339.JPG

大  豆





この写真は先週の物です。




DSC_0343.JPG

緑と黄色のコントラストで





しかし、今はこんな感じになってるんです。




DSC_0048.JPG

デタ━━━゚(∀)゚━━━!!





寒くなると一気に進みますね。










DSC_0055.JPG

逆さデタ━━━。(A)。━━━!!





大豆の収穫もコンバインで行います。
コチラの様子も後日お届けしますね!


ヽ( ゚ 3゚)ノソコントコヨロシク




最近気になるんですよ。
雪が降る前のこの一瞬の”羽後町の秋”が気になるんです。
この一瞬をカメラにおさめないと後悔しそうになりそうで・・・。


あ〜りそ〜で なさそ〜♪


そんな訳で、我が家で見た一瞬の”羽後町の秋”シリーズです。




◆玄関で天日干しされていたザルの上の栗




DSC_0056.JPG

栗ご飯になる気あるのか





◆山で採れたアケビ




DSC_0002-1.JPG

誰の口に入る気なのか





そんな羽後町の秋をお伝えしました。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら








タグ:大豆
posted by jaugo at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大豆

2011年09月19日

大豆とお祭りDE奉納相撲

よしんばJAうごの佐藤です。


台風が2つも来てますよ。
15号が”ロウキー”で16号が”ソンカー”ですって。
被害が拡大しない事を願っております。

しかし、この台風を命名する人って誰なんでしょうかね。
おそらく大人数が会議を何度も開いて決めるようなもんじゃないでしょう。
決定権がある人が1,2人いてズバッと決めるんでしょうね。


「こんなワタシをカトリーナ」


ええ。


さて、今回は・・・

大豆とお祭りDE奉納相撲についてお伝えします!


稲もそうですが大豆も色変わりしてきております。
緑から黄にね。
チョイと大豆をのぞいてみましょうか。




DSC_0199.JPG

こんな黄色な思い出を





よ〜く見ると豆も実っておりました。




DSC_0203.JPG

枝豆じゃ〜ないよ





稲刈り終了するとJAうご管内でも大豆コンバインで収穫に入ります。
羽後町給食センターの豆腐にもなっているんだとか。
子供達の口にも入っている栄養満点な大豆も忘れちゃなりませんよ。


ええ。


ところで、自分の地元の八幡神社で昨日お祭りがありましたし、
西馬音内地区の御嶽神社でもお祭りがありました。










image/2011-09-18T15:58:48-1.jpg

こんなワタシをカトリーナ





土曜日はあいにくの雨でしたが、日曜日は曇りでなんとかいけました。
この時期にお祭りが多いのは稲刈りを代表に、
五穀豊穣を願い、そして豊作の感謝を込めて行われるからだとか。

御嶽神社の奉納相撲は第3日曜午前中に開催されます。
コチラの奉納相撲ですが、まぁ〜羽後町内小学生の登竜門と言ったところでしょう。
自分もまわしを締めて土俵に立ったもんですよ。

得意技は”足取り”でした。
舞の海秀平ばりのステップワークだったと心の奥底で叫んでいます。
相手の右足を狙って、立ち会いと同時に左下へ潜る作戦ですよ。

マーク・コールマンばりに。


ええ。


そんな訳で、昨日の御嶽神社奉納相撲の表彰式を御覧ください。




DSC_0205.JPG

女子は新相撲といいます





雨を想定してビニールシートがかけられていました。
そんなに雨が激しくなくて恵まれた相撲大会になってヨカッタヨカッタ。




こんなワタシをカトリーナ!




◆JAうご産とれたて野菜セット【期間限定販売です!】




野菜セット2011画像.jpg


ジンジンしちゃうかも





◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら



posted by jaugo at 09:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 大豆

2010年06月13日

大豆除草と年金セミナー

ウィっす!
JAうごの佐藤です。

最近こんなにゆる〜く入るのが定着していますが、
JA組織として許されるのか!暴走を止められてしまうのでは?
と懸念している次第です。

止められたら、「ハイ!それまで〜よ」と思っております。

小回りが効き、自由に事業展開が出来てこそJAうごであります。
そんな羽後町です。


さて、今回は大豆除草と年金セミナーをお伝えいたします。




先日、大豆の播種をお知らせしましたよね。

大豆播種の時期がやってきた!はコチラ

播種の後に除草剤散布をするんですが、散布するこの機械が珍しいんですよ。
あんまりお目にかかることは出来ませんよ。






CIMG8450.JPG

                           両手を広げ






ジュディ(ジュディ・オング)みたいでしょ。
”魅せられて”の様です。

まだ先週の、のど自慢が頭から離れません。
今日の長野県の皆さん頑張りましたね!
合格7名とはたいしたものです。(たしか7名だったと・・・)

鐘2つの奴に言われたくありませんよね。
スイマセン。

さて本題に入りますよ。






CIMG8459.JPG

                      トラック横付けで除草剤補充






除草剤というか抑制剤なんですけどね専門的にいうと。
風が強い時は散布が中止になります。
減反で例えると隣の田の稲に除草剤が散布されると稲はNGです。

そこはデリケートなところですので慎重に行かないとダメなんです。


ええ。


動画でも撮影しておりますので、ご覧下さい。




★大豆除草剤散布





大豆の話は以上。






今日は仕事でした。
実はわたくし本業は金融課であります。
現在、金融で最も力を注いでいるのは年金獲得でございます。

本日6月13日、JAうご本所2階で、年金セミナーが開催されました。
今年で3年目のセミナーであります。
テーマは【年金受給の準備はこれでOK】でした。






CIMG8625.JPG

                           コチラが本業






JAうごは、「楽しい60歳以降の過ごし方」もサポートしています!
今日は約20名の方に農林中央金庫秋田支店から講師を招き、
お話していただきました。

これ以上ご説明しますと、日本VSカメルーン戦の応援に支障をきたしますのでやめます。
詳細はコチラをご覧下さい。




金融課からのお知らせはコチラ




年金受給の際は是非、JAうごをご指定下さい。
今の時代ATMですので、どこで口座開設しても平気ですよ。
チョッと営業しちゃいました。
お許しを。

JA事業関連でもう一つ!
JA共済の一斉推進期間というものがあるんです。
組合員の安心と安全をご提供する内容です。(万が一の備えに!)

詳しい説明はJAうごのアル・パチーノ(共済担当の菅原)が遠い未来でいたすでしょう。

何を申したいかと言いますと、共済一斉推進期間とは、
JA全職員が集中期間(6月、7月・・・○月まで)に共済推進するんです。
その為に、明日からのブログ更新が頻繁に出来ない可能性が高いんです。

それに関しては、ゴメンして下さい。
大事な仕事ですので、JA職員として。
でも多分更新するんだろうなぁ・・・。



では、今日の農産物を見てみましょう。






★西又葵美田






CIMG8571.JPG

                          稲刈りしちゃう?






大きくなったでしょ。
これが美味しいあきたこまちになるのです。






★今日のスイカ




CIMG8574.JPG

                         スイカ定植後23日経過。






今日はつるが伸びてきたので整理してました。






CIMG8578.JPG

                         西又先生定植スイカ






美味しいスイカが育ちますように!
今年も西又先生イラストパッケージ西瓜販売予定です。
詳細決まり次第お伝えしますので期待して下さいね。
7月には個数限定販売予定です。


光センサー夢あきたはコチラ






◆「う」と「お」


”しりとり”してた話。


「に?・・・人形(にんぎょお)」娘7歳

「違うよ、人形(にんぎょう)、だから”う”だよ!」息子9歳

「"お"でいいんじゃない」父




「じゃあ、檻(おり)」息子9歳


もめた後にその切り返し?


ヽ(´o`; オイオイ



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら




twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。




ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら




ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加していま。
1日1回応援クリックお願いします。
  

2010年06月07日

大豆播種の時期がやってきた!

我に帰れないJAうごの佐藤です。


まだ、夢の世界から抜け出せないですよ。
反響が大きすぎて・・・。


まさかの『NHKのど自慢』出場!はコチラ



「見ましたよっ!」

の、メールや電話を職場にもいただきました。
JAに来てくれるいつものお客様や、
遠い親戚の方々からもお祝いのお言葉をいただきました。

羽後町宣伝大使の”はっぴ”を着込んだもんだから、
www.new-akiba.com」のサイトに掲載されていました!


w( ▼o▼ )w オオォォ!!


”のど自慢IN羽後町”の本戦には20人中10人の羽後町民が参加しました。
なんでも次の羽後広報は”のど自慢IN羽後町”特集が組まれるとか・・・。
あのみんな(仲間)と再開出来ると思うと、嬉しくて仕方ありません。

そんな羽後町です。


さて、今回は大豆播種の時期がやってきた!をお伝えします。

のど自慢話はそんなに掘り下げませんよ。
掘り下げた方がいいかな?

羽後町ツアーのレポもまだ終わってませんしね。
このレポはガッツリ向い合って気持ちを入れて書かないとダメなので、
のど自慢の翌日はチョッと無理でした。

明日書けるかなぁ・・・。


そんな訳でこんな具合に大豆播種(種まき)してます。






CIMG8432.JPG

                           トラクターで






トラクターにアタッチメントを付けて播種するんですよ。






CIMG8433.JPG

                          後ろ姿が勇ましい






白い3つの箱に赤い大豆の種が入っているんです。






CIMG8446.JPG

                            大豆の種






意外と大きいでしょ。






CIMG8447.JPG

                             肥料






このアタッチメントは大豆の種と肥料を一緒に落としていくんです。
大豆が赤い色をしているのは、忌避剤 【きひざい】をまぶしているからなんです。
赤い色なのは充分にまぶしているか否かを分かるようにだとか。(元々は無色)

ここでいう忌避剤とは・・・
【播種時、発芽時の鳥類、害虫などを近づけさせないために用いる薬剤。
昆虫類がその臭いや味を嫌ってさける性質を利用する。 】






★トラクターで大豆播種









稲刈り後に収穫となりますよ。
今年は収穫前に雪が降らないことを祈ります!






◆今日の西瓜


平成22年5月22日、羽後町まるごと満喫ツアーで定植した西瓜です。



TS3I03960001.jpg

                          定植後17日経過






この通りつるが本当に長くなってきましよ。
板とつるの2枚写真に切り替わり間近です。


ええ。






◆それは秘密です


地域のことを自分と奥さんとばちゃんで喋っていた時の話。


「今年、会館建て直すんだって〜」ばあちゃん

「え〜!そうなんですか〜!」母


すると次男が急に入ってきた。




「今年って何回寝たらやってくるの?」息子4歳



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------




うご農協ホームページ
JAうごHPはこち





twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。




ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら




ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。