人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

2015年10月02日

いよぉ〜お!ストック収穫スタートへ

クールミントなJAうごの佐藤です。




クールミントガムの由来は1956年南極観測隊用ガムとして、
ビタミンCを配合したガムを当時ロッテが製造贈呈したことがきっかけです。

と、ロッテのHPにご説明がありました。
「南極観測隊用ガム」ですって!
ならば、「JAうごの佐藤隊員用ガム」もあっていいのではないでしょうか。

成分としては、”さんま風味”で”納豆汁の味”がするガムなのであります。


ヽ(・・ヽ*) キャッチ!!


お待ちしております。

ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は…


いよぉ〜お!ストック収穫スタートへについて、お伝えします!!


JAうごの花を語る時、この花を語られずしてJAうごの職員とは申されません。
年間20品目を誇る多品目産地のココ『JAうごの不動のセンター』、それがストックであります。

「愛の絆」を伝える冬の花、それがストック

豪雪地帯の気候風土を活用した冬の花”ストック”
その彩りは20種類以上を数え癒しと香りを伝えます。

収穫直前をチョイとのぞいてみましょうか。









IMG_1033.jpg





IMG_1030.jpg





IMG_1031.jpg





素敵な香りを画面から伝えられないのが残念でなりません。
実に悔しいです。
生の香りを感じたければ、是非お花を手元に取って購入して見てくださいね。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 14:24 | Comment(2) | ストック

2015年02月21日

ストック検討会後に、うご牛

大型ビジョンに映し出されたいJAうごの佐藤です。


先日アメトーークで、「ストリートファイターII芸人」やってました。
昔を思い出しました。
ダルシムでめちゃくちゃゲームしてました。

ヨガフレイムやヨガファイヤーを駆使していました。
一番使ったのは、ジャンプしてからの錐揉みキックです。
最強だと思っていました。

しかし、ゲーセンで対戦すると「はめられ」木っ端微塵に…。
懐かしい思い出です。
一生懸命やって楽しかったからね。

ガイルが一番相手で嫌でした。


「ソニックブーム!!」


対戦ゲームで、ワクワクしてみたくなりました。
ドキドキ、ワクワク、それを楽しめるなら、
ゲームだって、将棋だって、ラジコンだって、なんでもOKだと思うんだってば!!


ね、歌丸師匠!!


「山田くん、座布団全部持って行って!!」


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は…


ストック検討会後に、うご牛についてお伝えします!!


2月20日(金)のお話、お話〜。

JAうご花き園芸部会のメイン品目であります”ストック”。
今年は、10月から2月まで出荷期間がありました。
全国7市場の皆様や関係各位が集い、今年の販売実績検討会を開催したのであります。

その様子をチョイとのぞいてみましょうか。




IMG_9016.jpg

2時間みっちり会議










秋に出荷が集中し厳しい販売に終わった今年度。
原因や対策を協議し、有意義な会議となりました。
そして第一部終了。

その後、第二部へと入ります。
そう、懇親会のスタートです!!




IMG_9017.jpg

とびっきり!うご牛のすき焼きでおもてなし





皆さん、その美味しさに大喜び!!

うご牛の美味しさをご堪能していただき嬉しい限りでございました。
そして、その後の余興では花き園芸部会に昔から伝わる郷土芸能、
”全日本勝っちゃダメダメあっちむいてホーイ選手権”が開催されました!!




IMG_9018.jpg

なぜここで、これ?





討論する時は激しく討論し、楽しむときにはめいいっぱい楽しむ。
メリハリの効いたボディの様な、有意義な時間でした。
来年は更なる消費者の方が喜ぶストックをご提供すべく頑張っていきます!!






----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら 
posted by jaugo at 21:00 | Comment(2) | ストック

2014年12月23日

雪に囲まれて収穫へ【ストック】

代表選に挑戦したいJAうごの佐藤です。


非公認ですけどね。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は…


雪に囲まれて収穫へ【ストック】について、お伝えします!!


年末商戦真っ只中なのは、お花業界です。
束ねたり飾り付けを行ったりする前の段階が今なんです。
「ホワイトクリスマスだよね」なんて言っている暇はないのであります。




IMG_3004.jpg
やろうよ♪雪おろし♪









IMG_7893.jpg
キンキンに寒いよ





そんな中、JAうごで最も今、出荷量が多いお花がストックであります。
暖かくして農家さん達がスピードを上げて作業を行っていました。




IMG_4482.jpg
ハウス内にもう一つハウスがある状態で





こうして、お花を保温しているんです。




IMG_2186.jpg

雪はこれからが本番





皆さんにサンタさんが届きますように。






----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 21:05 | Comment(0) | ストック

2014年11月08日

ストック立毛品評会2014

苦虫を噛み潰したいJAうごの佐藤です。


視力が良いと老眼になりやすいと聞きます。
僕、視力だけは良いんです。
寂しいもんです。


ええ。


そんな、羽後町です。


さて、今回は…


ストック立毛品評会2014についてお伝えします!!


昨日のお話です。
JAうごのお花で、年間通じてもっとも販売額が大きい花が、
花言葉【愛の絆】ストックであります。

ストックは北は北海道から、南は千葉県まで八箇所の市場で、
販売されております。

毎年多くのお花屋さんで活躍しており、
好評を得ているのであります。

そのストックの品評会が開催されました。
ところで立毛品評会の『立毛』(たちげ)とは、
耳にしないワードですよね。

立毛(たちげ)とは、収穫前の状態を指します。
ですから、収穫前の畑の状態を審査するという、
全国的にみても非常に珍しい品評会と言われております。




IMG_7121.jpg




畑がきれいでなければ、きれいなお花はしあがりません。

『草まみれだったり、病害虫まみれだったり、
整理整頓出来ていない畑から、素晴らしい作物は
出来るわけがない!』

これが、この品評会が生まれた理由なのであります。
よって、このフローが出来上がります。

畑がきれい→高品質の作物が沢山出来る→消費者に喜ばれる
→農家所得向上→幸せな生活が待っている→東京オリンピックでも見ようかな?


チョイとその様子をのぞいてみましょうか。





IMG_7925.jpg



IMG_9770.jpg



IMG_7172.jpg



IMG_1284.jpg




畑の審査の後には、切り花審査も行われました。
各市場の皆様から豪華賞品がプレゼントされました。
旬なプレゼントが沢山ありまして、会場は多いに盛り上がりました。

今年は秋が早く訪れ、まだまだ暖かい天気が続いてる関係で、
現在、ストックの出荷量が大変多くなっております。
農家も大変ですが、市場の皆様も大変ご苦労されております。

しかしながら、率直な意見交換をこの会議で行いましたし、
少しでもお客様に喜んでいただけるような、
そして、農家も喜べるような販売を関係者一同頑張りたいと思います。

ストックは来年1月まで出荷予定です。
そこんとこヨロシク!




----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 19:57 | Comment(0) | ストック

2014年10月01日

ストックの収穫が始まるよね

さんざめくJAうごの佐藤です。


オリックスとソフトバンクが熾烈な優勝争いを行っております。
銀次選手と糸井選手の首位打者争いからも目が離せなません。
セ・リーグとパ・リーグの代表はどのチームになるのでしょうか!!

予想しましょ。


(ΦwΦ*)ムフフ


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストックの収穫が始まるよねについてお伝えします!!


さぁさぁ!!
”うごの花”を代表する看板娘が遂に、収穫開始となります。
寒い時期に咲く花でして、花言葉は『愛の絆』。

まいっちゃいますね!こんな花言葉を付けられちゃったらね。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ ....

とってもいい香りがするストックが個人的に大好きです。

チョイと、ストックをのぞいてみましょうか。




DSC_0136.jpg

全てハウスで栽培










DSC_0138.jpg

香りが立ち込めてハウス内





日本シリーズが開催される頃、ストックの出荷量も増えてきます。
香りがするお花って少いんですよ。
貴重です。貴重です。貴重です。

パ・リーグが勝つと思います。


さぁ!!さんざめくね!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 19:37 | Comment(0) | ストック

2014年08月28日

ストックの喉が渇いて

外から大笑いが聞こえるJAうごの佐藤です。


もっと、大きな声で笑いたいと思います。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストックの喉が渇いてについてお伝えします!!




DSC_0325.jpg

ネットの水滴がルンルン気分を作り出す










8月に入って日照不足が否めません。
夏至を過ぎて、お日様が日に日に早く沈むのは当然の事ですが、
それでも8月らしいお天気が続きませんね。

温度と日照が不足しています。
全国的に同様な気候となっていますので、植物にはダメージが大きいです。
今後大きな障害が出ないことを信じるのみです!!




DSC_0323.jpg

日が照らなくても風で乾くのよ





定植が進むストックですが、まだ根をしっかり張っていない為、
きめ細かい管理が必要な時期です。
植物の観察が非常に大事であり、デリケートな対応が出来る農家が”プロの農家”でしょうね。




DSC_0326.jpg

10月から出荷するど!!






((((^Q^)/゛ギャハハハハハ
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ ...


農家の笑いが止まらなくなりますように♪




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 22:00 | Comment(2) | ストック

2014年08月21日

ストックの定植が進む

ビリーザブートキャンプを思い出したJAうごの佐藤です。


腹筋を割りたくなりました。


(-公-;)ムムッ


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストックの定植が進むについてお伝えします!!


雨続きで作物も元気がありません。
日照不足は大きな痛手となります。
そろそろ!きらびやかなお日様とご対面したいものであります。

さぁ〜 オクラも終了し、その後作のストック定植が始まっております。
暑い中、日中でも農家の皆さんはハウスへ入りせっせと頑張っておりますよ。




image.jpg

可愛いらしい子供達よ










image.jpg

腹筋割れますように♪





DVD探してみようっと。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら







posted by jaugo at 23:04 | Comment(0) | ストック

2014年02月23日

ストック販売実績検討会2014

100均で100円以上の商品に異論を持つJAうごの佐藤です。


今日は素晴らしいお天気でした。
半袖でも着ちゃおうかな?そんなこの時期に遠足気分にでもなる程のいい空模様でしたね。




DSC_0255-001.jpg

青空の雪はとても映えるのね





ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック販売実績検討会2014についてお伝えします!!


花き園芸部会で一番の販売額を誇る『ストック』。
花言葉は【愛の絆】って言うんだから素敵です。
絆で結ばれてます?ストックが要るんじゃない?




DSC_0022.jpg

八重咲き





こんな見た目も香りも素敵なストックですが、
今年度は例年より1ヶ月以上も早く出荷終了となりました。
これも燃油高騰が一番の原因であります。

世の中に逆らっても限界があります。
コスト削減が最も最重要なんですね。
飯を食っていく上で、ヤラなきゃいけない事もあります。


ええ。









DSC_0235-001.jpg

出荷全市場集結





今年も市場の皆さんと、我が産地とで活発な意見交換が行われました。
来年の販売で更に良くなりますように!!
消費者の皆さんの需要を満たし、喜ばれるストックになりますように!!ってね。




DSC_0245-001.jpg

懇親会も活発に♪





今年は昨年より10センチ低い積雪量での検討会でした。
来年はどんな積雪になるのか心配であります。
さぁ〜、ストックの次はフリージアです!!

みんな待ってろよ!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 21:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | ストック

2013年11月22日

永島敏行さんが来た!!『農業バンザイ!すごいぞ秋田の農業 』ストック編

16文キックを受け止めるイメージが出来上がったJAうごの佐藤です。


今日は11月22日→「いい夫婦の日」です。
2013年度 いい夫婦の日 パートナー・オブ・ザ・イヤーってのがありまして、
”大和田獏・ 岡江久美子”ご夫妻に決まったんだとか。

ちなみに、理想のカップル1位は”田中将大・里田まい”ご夫婦で、
19位は、”渡辺徹・榊原郁恵”ご夫婦なんですって。


『 クラクラしちゃうぅ〜う!!』


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


永島敏行さんが来た!!『農業バンザイ!すごいぞ秋田の農業 』ストック編についてお伝えします!!


大変光栄な事に、永島敏行さんが再び”ココ”へ来て下さいました。
オクラふくたちきゅうりに続いて四回目の放送であります。

”放送”というのも、AKT秋田テレビさんの・・・


永島敏行の『農業バンザイ!すごいぞ秋田の農業 』の収録があったのであります!!




header.jpg

永島敏行の農業バンザイ『すごいぞ秋田の農業』from AKT秋田テレビ





4回目にお届けするのは、JAうごを代表する花、
いや、秋田県の秋冬を代表する花と言っても過言ではないコノお花を
クローズアップしちゃいますよ♪




DSC_0318.jpg

ストック





香り豊かで多彩な色の数々。

花言葉は【愛の絆】

なんとも、今日の”いい夫婦の日”に持って来いのテーマなのであります。









DSC_0310.jpg

小屋で花作り





DSC_0314.jpg

スタッフも大勢で・・・





header.jpg

永島敏行の農業バンザイ『すごいぞ秋田の農業』from AKT秋田テレビ





DSC_0306.jpg

( 」´0`)」かみんぐすーん





農家は、今年第136回秋田県種苗交換会の、花の部門において
20年ぶり2回目の秋田県知事賞(1等)を獲得した、仙道さんご夫婦であります。

JAうごが太鼓判を押す”いい夫婦”のお二人と、
永島さんがどんなトークを交わすのか?
そして、ストック栽培の難しさや、ストックの素晴らしさをPRしてくれますよ!!


しげき的さぁ〜 クラクラしちゃうぅ〜
チュウ! チュウ! チュチュ!

(*  ̄)3====ブッチュウ!!====3(゚□゚ノ)ノ


この収録の放送予定は・・・


AKT秋田放送さんで、


平成25年12月8日(日)午前9時55分からと

平成25年12月15日(日)午前9時55分からの



2週連続でお送りいたします!!


さぁ!乞うご期待です!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 15:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2013年11月10日

ストック立毛品評会【厳しく…そして和やかに】

プレモルなJAうごの佐藤です。


明日から雪が降るんですってね。
ホントかしら。
タイヤ交換は思い切ってしませんでした。


これが表と出るか!裏と出るか!



勝負してみました。


((= ` ェ ´=))乂((=` ェ ´ =)) イザ


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック立毛品評会【厳しく…そして和やかに】についてお伝えします!!


時は、11月7日(木)今年もストック立毛品評会の事前審査を実施しました。

立毛って何?って話ですが、下ネタではありません。


立毛とは?

農作物の収穫する前の状態。


なんですね。

素晴らしい作物は、素晴らしい環境の中で作り上げられる。
環境作りが、そもそもの基本であるのです。
ハウスの内部はもとより、ハウスの周囲までキレイにする。


草を無くして害虫の住み家となる温床を絶ち、
光の入り方、風の入り方、自然環境に近い状況で育てる技術。


「秀」の畑に「秀」が産まれる理論。


〜汚い場所に 本物の美しい花は出来ないのだ〜


( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, )ホォオ


これが、ストック立毛品評会のテーマなのであります。
手前味噌ですが、素晴らしい!他産地では聞くことが出来ないJAうごならではの、
質の高さを目指す産地ならではの、品評会なのです。


ええ。


ストック生産者全てのほ場を、花き部会長とストック役員で、
事前審査を敢行しました!!




DSC_0031.jpg

真剣勝負





いわゆる予選を突破した生産者が、本戦(決勝戦)に残るのであります。
本戦は翌日11月8日(金)に開催されました。

本戦の審査員は、ストックを出荷している全国7市場の競り人と、
全農あきたさん、JAうご組合長の9名です。




DSC_0074.jpg

ほ場前に部会長の説明





審査シートを片手に、ストックの見る目に厳しい皆さんが、
ビシバシ採点を開始するのでした。




DSC_0080.jpg

北海道・秋田





DSC_0086.jpg

仙台・盛岡





DSC_0099.jpg

東京・千葉





全国名高いそうそうたるメンバーが、このJAうごの品評会に集結して下さいました。
決勝に残った6箇所のほ場を採点した後は、会議室へ移動です。









DSC_0176.jpg

花き部会最大のイベント





DSC_0110.jpg

ごぶサターン





DSC_0188.jpg

会場はストックの香りプンプン





ほ場審査と共に、切り花審査も行われました。
会議室には、沢山の切り花が展示されたのであります。




DSC_0190.jpg

ストックや金魚草などなど





ひな壇には、市場の顔を張る全国有数のメンバーが集います。




DSC_0184.jpg

右の等身大パネルはね…





DSC_0182.jpg

壇蜜写真集もよろしく





あきたこまち30周年にちなみ、全農あきたさんから届きました
壇蜜さんの等身大パネルも飾ってみました。
意外としっくりハマってましたよ。


イヤン((▽\*)≡(*/▽))イヤーン


品質に関する意見交換を本音で交わし、厳しい場面もありました。
いつもは交わせない本音トークを市場の観点と、
生産者の観点からぶつかり合います。

これも、この品評会のいいところなのです。
ほ場審査と、切り花審査の表彰式も行われました。




DSC_0150.jpg

仙台生花賞は牛タンをプレゼント♪





DSC_0155.jpg

盛岡生花賞は【じぇじぇじぇ】





メリハリのある所が、いいところ。
周年出荷している”うごの花”を販売して下さっている皆さんと、
盃を突き合わせる貴重な、和やかな懇親会の第二部突入します。

年中販売をしていれば、高い時もあれば安い時もあります。
厳しい時も、嬉しい時も、共に歩いている仲間には変わりありません。
めったに会えない仲間が集結する同級会みたいな瞬間。


「なぁえんもねんしども」と言いつつ、
今回は秋田名物【きりたんぽ鍋】を、花農家のお母様手作りで
”お・も・て・な・し”いたしました。

アットホームな雰囲気で、郷土料理に舌鼓。
新米のおにぎりやきりたんぽに、皆さん大喜びして下さいました。
地元公民館を会場に、土鍋5個を約40人で囲み、ボルテージは最高潮!!


ヘ(゚▽、゚*)ノ ジュル♪




2013-11-08 20.jpg

けったごでやぁ(食べなってば!!)





今年も、最後までストックをよろしくお願いします!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2013年10月28日

ストック八重率コンテスト【UFO】の巻ヾ(´∀`*)

ビリーと言ったら「バンバン」なJAうごの佐藤です。


上着を来て仕事に行きました。
Yシャツ1枚じゃ寒くて震えてきます。
白鳥の鳴き声も珍しくなくなりました。


o(T◇T)oオオオン


泣いているのは、君だけじゃない!!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック八重率コンテスト【UFO】の巻ヾ(´∀`*)について、お伝えします!!


先日、第2回目となるストックのコンテストを開催いたしました。




DSC_0097.jpg

香りがいいんだぜ





花き部会のメンバーで20代〜30代の農家で構成されているのが、

UFO(UGO FLOWER OMNIBUS)→ 「ゆぅーふぉー」です。




DSC_0082.jpg

これが一重だな





”ストック八重率コンテスト”とは?

JAうごのストックは、八重(花びらが数多く重なっている事)を出荷して、
一重(花びらが重なっていないこと・単弁)は出荷しない規格になっています。
写真で見るとこんな感じです。




DSC_0095.jpg

一重咲き





パラパラしていて、可憐な咲き方です。
包み込みたくなるような、女性らしさが一重の表情であります。









DSC_0022.jpg

八重咲き





ボリューム感がありますね。
市場評価が高いのは、八重咲きです。
農家収入を高めるには、八重鑑別が重要なんであります。


種の形は同じなんですが、芽が出てから八重鑑別という
八重を残して一重を捨てる作業を行うんです。

じつに、この八重鑑別が必要な花はストックだけと言われています。

特殊な作業といっていいでしょう。


審査結果、若手のレベルアップを確認できました。
平均八重率88%という脅威の数字であります。


分かりやすく言いますね。

サッカーだと、フリーキックでゴールしたほど素晴らしい話です。

また、昨日の楽天戦で言うところの、ロペスの打席をインコースで
三振を取ったマー君ぐらい脅威なんです。


(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?




SANY1728.jpg

優勝は八重率91%





今後は、八重率を高めた彼等の”秀品率”を向上させる事が大事になります。




CIMG0154.jpg

可憐なピンぼけ





挑戦あるのみです!!




◆平仮名の強さとは・・・


8歳の息子から言われた返答出来なかった質問。


「”歩”って、裏にするとなんで”と”なの?」8歳息子

「”と”って強いの?」8歳せがれ




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 20:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2013年10月14日

ストック目揃い会でした.:*・゚☆

連日にわたってJAうごの佐藤です。


大きい台風が日本へ上陸する見込みです。
10月も中旬なのに・・・。
しかし、これには農家も対策を講じないとまずそうです。

進路がそれてくれる事を願うか、温帯低気圧に変わるかを、
望むっきゃないです。
体育の日に、爽やかに望むっきゃ。


○|_| ̄ =3 ズコー


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック目揃い会でした.:*・゚☆について、お伝えします!!


出荷開始を始めたストックですが、数量も揃ってまいりましたので、
現物を見ながら、みんなで「物を目で確認し合う」→ 目揃い会 を
開催いたしました。




DSC_0033.jpg

大勢が見つめる中





DSC_0037.jpg

リーダーを中心に





今年から、ストックの役員を一新しました。
メキメキと若手が実力を上げており、若手が中心となって
みんなを引っ張る形にしたのです。









頑張れ若手農家よ!!
大変なのはみんな同じだ!!

頼もしい限りだぞ!!




DSC_0049.jpg

しっかりと根を伸ばしたストック





DSC_0052.jpg

文句なし!!全国へ出陣だ!!





◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら






タグ:ストック
posted by jaugo at 18:39 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2013年10月06日

ストック出荷開始と秋田生花さんへ

あんずボーなJAうごの佐藤です。


先日、小2息子とじいちゃんとで、あけびを取ってきました。
実を結ぶ季節なのであります。
これから、色んな果物が美味しい時期を迎えますよ。


( ̄ж ̄) スッパー!!


太って蓄えて、自分も日本も豊かに!!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は…


ストック出荷開始と秋田生花さんへについてお伝えします!!


先日木曜日、待望のストックが初出荷を迎えました。




DSC_0050.jpg

キレイに咲いてくれたね





そのお花を準備して、地元秋田生花さんへ、
今年の作付状況や、今後の見通し等、情報交換する為、
また、「お世話になります!よろしくね!」なんてお話を胸に抱きしめ、
足を運んだのであります。




DSC_0002.jpg

晴れたよねぇ










DSC_0015.jpg

秋田に着いても変わっていないな





DSC_0027.jpg

他産地のストックを見たり





DSC_0020.jpg

トルコギキョウをチョイ見したり





DSC_0030.jpg

小学生が社会見学に来ていたり





DSC_0041.jpg

うちのストックがセリにかかったり





ストックは10月から2月頃まで出荷予定です。
昨年の販売額を必ず上回りますよ。
やるときゃやります。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2013年09月27日

ストックが動き出してきて

目頭と耳頭が熱いJAうごの佐藤です。


稲刈り開始してからほとんど雨が降っていません。
こんな年も珍しいのではないでしょうか。
めったにない・・・と言えば、優勝が決まりましたね!


『祝』楽天ゴールデンイーグルス!!


優勝マウンドには、マー君でしたね。
そりゃ 当然ですよね。
前人未到の大記録を樹立中の大投手ですもん。


♪祝 v(^O^)v 祝♪


ストレートが、ズバっと決まって三振して、
優勝シーンとは、耳頭も熱くなるってもんでしょうよ。
東北人として大変うれしい限りです!!


目指せ日本一!!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストックが動き出してきてについてお伝えします!!

当JAを代表するお花が、ストックであります。
秋田県では一番の出荷量を誇っております。
アブラナ科のストックは、涼しくなったら咲いてくるんです。

今年は、涼しい秋ですので、ストックも順調に生育しておりますよ。




DSC_0081-001.jpg

60センチ程度伸びました











つぼみから、プリッ!プリッ!ってな感じで、
花が咲いてくるんです。




DSC_0087-001.jpg

ぷりケツ





DSC_0120-001.jpg

ぷりぷりプリンセス





DSC_0127-001.jpg

ピンクも色づいて





DSC_0066.jpg

これほどまできれいに!





来週から初出荷になります。

花言葉は、『愛の絆』。
とてもいい香りをかもしだす”JAうご産ストック”は、今年も東日本の各地へ
旅立つ事でしょう♪


━━━タタタΣΣΣヘ( ゚ 3゚)ノ




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2013年08月25日

灼熱のストック定植がはじまりはじまり〜

モロヘイヤを食べたJAうごの佐藤です。


住民運動会が朝の大雨で中止になりました。
子供達は夏休み最終日とあって、中止になった運動会の日を
たまった宿題と格闘しております。

若き頃を思い出します。
嫌だった宿題・ドリル・作文・・・。


「宿題やれよーーっ!!」


これも夏の風物詩でしょうか。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


灼熱のストック定植がはじまりはじまり〜についてお伝えします!!


ただでさえ暑い最中ですが、10月頭から出荷予定のストックの定植が、
ピークを迎えております。

チョイとのぞいてみましょうか。









DSC_0088.jpg

遮光ネットをかけて





DSC_0089.jpg

ABSラジオを聞きながら





DSC_0090.jpg

丁寧に面倒を見てね♪





こんな農家の皆さんを見ますと、ハチマキを捻り直し、
気合いを再注入してやる気が出てまいります!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 21:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2013年02月25日

ストック実績検討会お疲れサマ♪

うどんが歯に詰まっているJAうごの佐藤です。


連日の雪にいかがお過ごしでしょうか?
雪かうどんか分からなくなってきましたでしょ。
そうよね。


ええ。


そんな、羽後町です。


さて、今回は・・・


ストック実績検討会お疲れサマ♪についてお伝えします!!




先日のお話なんですがね、
秋冬の代表的なお花でありますストックの実績検討会を、
開催したのであります。




DSC_0573a.jpg

平成24年度ストック販売実績検討会





DSC_0568a.jpg

今泉部会長の挨拶





この実績検討会は、北は北海道から南の千葉県まで、
花業界の著名人が集結するんですね。
JAうごに集結するところが、凄い産地の裏付けでもあります。




DSC_0581a.jpg

儲かろうじゃないの










今年度のストックは、播種後の猛暑と定植後の長雨や日照不足で
悩み苦しんだ年でありました。
でも、でもね、

農家の皆さんの懸命な努力により、出荷本数は減少しましたが
苦しみながらも何とか繋いだ年だと思っております。




DSC_0054.jpg

香りが喜ばれる





DSC_0761.jpg

今年度初の試みストック進発式





約5ヶ月続いたストックも、もう少しで終わりです。
来年度も恐らく異常気象と言われ、過酷な天候になるでしょう。

対策をねり、今年ご迷惑をかけたお客様に来年度は、
タップリ本数を提供したいと思います。




DSC_0066.jpg

花言葉は『愛の絆』





明日の除雪が気になってきました・・・。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 22:16 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2012年12月17日

”ストック”は引き合いが強いぞ

巡り巡って目が回ったJAうごの佐藤です。


先週末出張中で、少し更新をサボってしまいました。
大雪の後、多少落ち着いて喜んでおりました。
今日もね、いいお天気でね、当選した人は喜んでいただろうね。


果たして日本は変われるのか!!


(゚Д゚)ゴルァ!!


これくらいのタッチで選挙の話は止めておきましょうか。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


”ストック”は引き合いが強いぞについてお伝えします!!


いいお天気って、こんなお天気でした。




DSC_0034_copy.jpg

朝9時過ぎ





MOCO'Sキッチンが終わって少し経った頃ですね。




DSC_0014_copy.jpg

ハマカーン面白かったよね





これでもかなり”雪が下がった”んです。
雪が少なくなった事を、この辺りの人間はそういう言い方をするんです。


「雪が下がったな」


畑が使えない環境で出荷される作物は、施設を使用するしかありません。
ハウス栽培であります。
現在、JAうごの中心的出荷作物は、私が担当している花であります。

その中でも、中心的な品目が現在ブログの背景画像にも使用されております
ストックなんです。










DSC_0030_copy.jpg

お 見 事





DSC_0033_copy.jpg

いい出来具合なんです





夏から秋にかけての異常な猛暑と、秋から連日に渡る雨と日照不足と低温。
こんな異常な天候は、今までにないと言われておる2012。
長く続くストックの産地であり、農家の栽培技術も全国屈指であります。

天候不順でも、10月から現在に至るまで継続して安定出荷をしております。
全国のお客様から喜んでいただいておる訳なんですね。




DSC_0043_copy.jpg

全ての花が大打撃





暖房機で温度は上げられるんですが、花はやっぱりお天気が必要なんです。
晴れないと咲かないんですからね。
困っちゃいます。

「困っちゃいます」なんて、言葉で片付けられない状況になっております。

それでも、農家は懸命に除雪をしながら、花作りに追われておるんです。




DSC_0052_copy.jpg

ピンクがクリスマスの必需品





今年は、全国的な異常気象で、ストックの相場が異常に高くなっております。
悲鳴が上がる程少ない相場がずっと続いているんです。
その中で、ある程度数量があるこの産地は”本物の農家集団”と言えるでしょう。




DSC_0054_copy.jpg

年内出荷に標準を絞って





季節を感じて、四季を感じる事が出来るのが、花の素晴らしい所であります。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ


----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら

タグ:ストック
posted by jaugo at 20:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2012年11月23日

NHKさんに取材してもらいました(・Θ・)【ストック】

モダンな大人スタイリングなJAうごの佐藤です。


また一日中雨でした。
雨の中買い物に行きましたらね、クリスマスソングが流れていました。
大好きな季節が到来です。

根っからのラブ・ロマンス好きな私は、
10月頃からその筋の音楽を聞いています。
みるみるうちにクリスマスが近づいてくるんです。

12月はもの凄く懐がスッカラカンになる時期ですが、
それだけ楽しいし、今年を振り返りながら、
来年に向けた準備をして、明るい来年を切り開くのが12月なんです。


ヾ(-_- )ゞ…ア ヨイヨイ!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


NHKさんに取材してもらいました(・Θ・)【ストック】についてお伝えします!!




雨が降るのは季節的にしょうがありません。




DSC_0405-1.JPG

あきらめないで(真矢みきさん風に)





昨日のお話なんですがね、少し急でしたが、
朝の花の出荷時にNHKさんが来てくれました。










DSC_0306-1.jpg

えんじ色の”NHK”腕章が迫力あり





「今日、放送します!!」NHKさん

随分と急な放送内容ですが、こんなにありがたいことはありません。
現在JAうごの旬な農産物【ストック】は秋田県の冬を代表する花なのです。
猛暑から、日照不足と低温で全体的に遅れているストック。

しかしながら、農家の皆さんの長年にわたる高い栽培技術により、
今年も茎の硬い花の締まった、キレイで香り豊かなストックが出来上がっております。
お昼のニュースと、午後9時目のニュースで放送されたとか。




DSC_0308-1.JPG

イケメンカメラマン





今度は、カメラマンさんをクローズアップしてみたいですねぇ。
NHKさんいつもありがとうございます!!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら


タグ:ストック
posted by jaugo at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2012年11月15日

☆秋田県初☆【祝】ストック進発セレモニー敢行!!

いちご白書の意味が分からないJAうごの佐藤です。


勉強不足だけという話もありますが、勉強不足だから勉強するのだし、
勉強に満足という言葉があるのなら、そこの域まで達したくないし、
不足と勇み足があるのなら、家の娘は足に魚の目が2個出来ているんですよ。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


☆秋田県初☆【祝】ストック進発セレモニー敢行!!についてお伝えします!!


全く繋がらない立ち上がりの時は、集中できている時なんです。
今回は、秋田県知事に挑戦した時に等しい程、
「挑戦」という言葉がふさわしい催し物がありました。

それはね・・・




DSC_0664_copy.jpg

進発セレモニー





秋田県では、たまにTVや新聞で見る光景なんですね。
新米が全国へ出荷される時や、西瓜や枝豆が全国へ出荷される時に、
全国へ向けた販売PRとしてこういったセレモニーを行うんです。


ただし、今回残念ながらTV局は来ませんでしたけどね。


ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!


秋田県では、恐らく初の試みであります。
それは、花の進発セレモニーは、今までヤッたことがないぞって事です。
秋田県は雪の国ですので、晩秋から花の出荷量は各産地減少するのが一般的なんです。

しかしながら、JAうごは晩秋から初春にかけて花の出荷量が増加するんです。


(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!


その主力品目が、【愛の絆】ストックであります!!




DSC_0688_copy.jpg

『初挑戦』それが、ストック進発セレモニー





DSC_0690_copy.jpg

花き部会長とJAうご役員





DSC_0695_copy.jpg

JAうご越前組合長





DSC_0710_copy.jpg

今泉花き部会長





各方面より素晴らしい来賓の方が、来ていただきました。




DSC_0712_copy.jpg

組合員の皆様





DSC_0722_copy.jpg

雄勝地域振興局様





DSC_0733_copy.jpg

全農あきた様





その他、羽後町の農林課長様もいらっしゃっていただきました。
皆様、寒い中お集りいただきまして誠にありがとうございます!!


アザ━━━━━━━ス! ((O┓
アザ━━━━━━━ス! ((O┓
アザ━━━━━━━ス! ((O┓




DSC_0737_copy.jpg

全農あきた【ミスフレッシュ】





ミスフレッシュは、ストックに対抗する程美しく、華がありました。
その美しさに翻弄されてしまった程であります。









アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ


自分も花き担当として、来賓の皆様の挨拶の後に、
ストックの情勢報告をさせていただきました。
いつもの出荷所ですが、そこはLIVEを行うホールのような気分になってしまいましたよ。


(* ̄0 ̄)θ〜キ〜ミ〜ガ〜♪♪♪




香り豊かなストックは、その後テープカットへと誘うのでした。




DSC_0761_copy.jpg

レッドカーペットに並んで





DSC_0770_copy.jpg

切れなかったら目立っちゃうよね





DSC_0772_copy.jpg

100円のハサミでカット成功!!





ワァ───ヽ(〃v〃)ノ───イ
ワァ───ヽ(〃v〃)ノ───イ
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ




そして、運転手さんへ花束贈呈であります。




DSC_0780_copy.jpg

全国へ旅たってね♪




この時ほど、大型免許がなくて悔しい思いをした事はありませんでした。
綺麗なお姉さんから、キレイな花をもらうなんて一生ないでしょうね。


ええ。




DSC_0781_copy.jpg

ハート安全第一よハート





DSC_0782_copy.jpg

TV局さんどうして来なかったのかしら?





そんな事を、誰かが思っていたかいないのかは、ストックに聞いてみないと分かりません。
ただ、秋田魁新報社さんに来ていただいたので、明日の朝刊には掲載される見込みです。
大きな事件でもなければ・・・。


そして、トラックに積まれたストックが旅立って行くのでした。




DSC_0805_copy.jpg

達者でナ〜





DSC_0810_copy.jpg

年賀状ぐらい寄こせよ〜





DSC_0817_copy.jpg

いすゞ GIGA





こうして、日本産大型トラックの名車に乗って、全国へ旅立って行ったのです。
現在、夏の高温や冷え込む秋の気候的な関係により、
全国的に品不足で相場は高単価に恵まれております。

10月から出荷開始となったストックは2月まで約5ヶ月間出荷が継続します。
北海道から東北、関東のお花屋さん、お客様へ今年も、
”花持ちの良い”うごのストックを沢山出荷させていただきますよ〜!!




DSC_0841_copy.jpg

秋田魁新報社さん、取材ありがとうございます!!





◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら

タグ:ストック
posted by jaugo at 17:04 | Comment(6) | TrackBack(0) | ストック

2012年11月13日

ストック立毛品評会2012は雨だった( ^^)个

からあげクンを一気に食べられたJAうごの佐藤です。


雨の勢いがとどまることを知りません。
DOUTORコーヒーならいいんですが、”とどまらない”のはよくないね。
警報が出たり、「川が氾濫する恐れがあるので川に近づかないで!!」とニュース出たりと。

夏の長い乾季の影響が今出てきたのかも知れません。
でも、羽後町では大雪よりは、大雨の方がいいと言われております。
”二度あることは三度ある”なんて思いたくなのです。(死ぬ程の除雪)


今年こそゴメンナサイ・・・。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック立毛品評会2012は雨だった( ^^)个についてお伝えします!!


お花のストックのお話です。
今年もストック立毛品評会が先週の金曜日に、雨の中開催されました。
そもそも、この品評会は全国的に見ても珍しい品評会なのであります。


立毛とは?

作物が収穫前、畑にある状態を指します。


ですから、審査は畑を、いわゆるハウスの状態を審査するんです。
審査項目は、衛生面も審査に入っており、草だらけだったりゴミが捨ててあったりと
すると低い点数になります。


「キレイな畑じゃなければ、キレイな花は出来ないのだ!!」


これが、衛生面の基本理念になっております。
他は、丈の長さや花穂のしまりや茎の太さ硬さ等が審査対象であります。
それでは、雨の中で開催されました今年の立毛品評会をチョイと、のぞいてみましょうか。




DSC_0014_copy.jpg

事前審査





11月8日(木)に予選であります、【事前審査】が花き部会の役員を中心、
に行われておりました。
ストックの生産者18名の中から、上位6名が【本審査】に進みます。




DSC_0081_copy.jpg

【本審査】11月9日





本審査は、ストックを出荷している全国6市場の競り人が一同に集結し、
全農あきたさんと普及所の先生、組合長をを含めた9人で審査を行いました。




DSC_0084_copy.jpg

ハウスの状態をあまり知らない人が、実は多い





DSC_0120_copy.jpg

ダメだこりゃ





JAに戻り、急いで集計を開始しました。




DSC_0123_copy.jpg

急いでいない雰囲気で





午後3時から審査結果発表です。




DSC_0130_copy.jpg

JA会議室で





飾られたストックも見事です。




DSC_0129_copy.jpg

圃場審査と切花審査もあるのよ





切花審査は、圃場審査を集計している間に、各市場の皆様から賞を付けて頂きます。
この市場賞の伝達がまた素晴らしいんです。
賞品をその場で開封し、みんなにさらけ出して見せ合いっこをするんです!!










ヽ(〃 ̄ー ̄)ノヌイジャウ




DSC_0159_copy.jpg

大きな賞品だったり





DSC_0164_copy.jpg

お酒飲めない人にお酒が当たったり





DSC_0169_copy.jpg

生物だったり





たまには、私ももらえる権利がないかと思ったり。




DSC_0187_copy.jpg

全農あきたさんからトマトジュースが





和やかな授与式の後は、ストックについての情報交換が激しく展開していきます。




DSC_0153_copy.jpg

現在ストックは、大変品不足で





等級について品質のバラつきの件や、生産者側からの栽培の件など、
競り人が一同に集結した、立毛品評会だからこそ可能な交流がここにあるんです。
札幌市場のトレンドや東北市場の客層の話や関東市場の他産地とのバランスについて等。

うごのストックを、今以上に品質を高め、信用確保する為にも、
この品評会は必要不可欠なのであります。
10月から2月頃まで出荷される主力品目ストックはまだまだこれから。

今後、市場関係者と連携を蜜にしながら販売拡大に励みたいと思います。




DSC_0198_copy.jpg

はるばる大雨の羽後町へありがとう!!





DSC_0203_copy.jpg

会議室はストックの匂いで癒され





最後に、あまりにもデカくてビックリした賞品をご覧いただきましょうね。
箱を開けてどよめきが起こった賞品でした。




DSC_0206_copy.jpg

たらば蟹





これを持ち帰った方は、子供達と一緒に家族みんなで食べたんですって。
家族は驚いたことでしょうよ。




DSC_0212_copy.jpg

お父さんは凄いストックを作っているんだよ





何とかして来年私も、もらう権利を獲得しないと、汚い手を使ってでも・・・。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら


タグ:ストック
posted by jaugo at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2012年11月02日

全国農業担い手サミット in JAうご【ストック】

お気入りシャーペンと思い昨日2本購入し、今日使おうと思ったらボールペンで、
集中力不足にも程があるJAうごの佐藤です。


昨夜から大荒れです。
風邪を引いている人も周囲に増えてきました。
これも一つ集中力が関係しているでしょう。

ウィルスを寄せ付けない、やっつける体力と集中力。
眉間にシワが寄ってきますね。
ほうれい線も深くなってきますね。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


全国農業担い手サミット in JAうご【ストック】についてお伝えします!!


今日は一日中荒れてましたね。
朝、チラッと見えた陽の光が素晴らしくてシャッターをパシャリ。




DSC_0317_copy.jpg

眩しすぎるのは、お前のせいだ





五輪坂アルカディア公園も紅葉が見え始めました。




DSC_0301_copy.jpg

鳥の姿で更に癒され





DSC_0286_copy.jpg

冬になると凍りますけど





そんな訳で、昨日のお話なんですがね、
ストックの視察に約80名ものお客様がいらっしゃったのです。
こんなに多くの方が来たことはありませんよ!!




DSC_0011_copy.jpg

のぼりを立てて歓迎





これは、第15回全国農業担い手サミット in あきたというイベントなんです。

日時 :10月31日(水)〜11月1日(木)
場所 :秋田県立武道館 (秋田市新屋町字砂奴寄)ほか

内容 :「全国農業担い手サミット」は、意欲のある農業者が一堂に会し、
農業経営の現況や課題についての認識を深めるとともに、相互研鑽・交流を行うため、
平成10年から毎年各県持ち回りで開催されている「全国農業担い手サミット」。

15回目にあたる今年は、秋田県で開催される。


そんな、難しいお話はこれくらいにしまして、
我らのストックを見に来て下さいました様子を、チョイとのぞいてみましょうか。




DSC_0028_copy.jpg

続々と





DSC_0033_copy.jpg

大型バス2台で移動





圃場での説明開始です。




DSC_0046_copy.jpg

ようこそ!羽後町へ!





このハウスは、花き部会長であります今泉さんのハウスであります。










DSC_0051_copy.jpg

気候を利用した高品質のストックを生産してまして・・・





DSC_0062_copy.jpg

奥さんも一緒に





個人的に気になったのが、青い拡声器です。




DSC_0063_copy.jpg

うご牛まつり実行委員会





ストックと全く関係ありませんが、気になりました。
でも、チラリと見えるのが良い宣伝かもしれません。


ええ。


尚、一番気になったのは、なんと言っても今泉さんのベストに書かれた、
サインでありました。




DSC_0055_copy.jpg

西又先生のサイン入りベスト





そうなんです。
知る人ぞ知るお話なんですがね。
羽後町ツアー【冬の陣】で、ストックの収穫体験を行ったんです。



$SC_0284.JPG

あの時は、お世話になりまして (*^-^*)





DSC_0074_copy.jpg

ハウス狭しと見学開始♪





DSC_0079_copy.jpg

これがストックね





DSC_0080_copy.jpg

そりゃ〜お腹が減るね〜





そんな、お腹が減るお話をしたかどうかは分かりませんが、
九州や四国、北陸の方々等、皆さん名札を付けていろんな質問を頂きました。
同じ作物を作っても気候や環境が違うために、病害虫や播種や収穫の時期が違いました。

全国の方が一同にこの場所に介するなんて今後ない出来事と思い、
一同いい勉強になりました。
情熱的なフラメンコでも踊りたくなった一日でした。


ヾ(-_- )ゞ…ア ヨイヨイ!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2012年10月24日

ストック八重率コンテスト【UFO】審査会でしたヾ(´∀`*)

将棋では美濃囲いが得意だったJAうごの佐藤です。


雨が続きますね。
日が暮れるのは早いし寒いし、
億劫になりがちです。


そんな時もあるはずよ!


ええ。


そんな、羽後町です。


さて、今回は・・・


ストック八重率コンテスト【UFO】審査会でしたヾ(´∀`*)についてお伝えします!!


8月25日の記事で→”ストック八重率コンテスト【UFO】”をお伝えしました。

花農家の20代〜30代の皆さんが、ストックの八重率の高さを競うコンテストなんです。
”八重率”のご説明は以前の記事をご覧いただければ幸いであります。
てなわけで、先日行われました審査の様子をチョイと、のぞいてみましょうか。




IMG_5044_copy.jpg

審査員による超厳正な審査





100本定植したストックの一重を抜いていきます。
20本抜いたら八重率80%となります。
ちなみに、品種は雪波というストックの白い品種。

鑑別しないで播種して全て定植すると八重率60%と言われております。
ですので、仮にまる植して、病害虫のマイナス分を加算すると、
約半分しか出荷する事は出来ません。

ですので、八重率を高める事が農家の収入に直結しますし、
お客様への安定供給へも繋がり産地の信用度も高まる事になるんですね。




IMG_5050_copy.jpg

大根の匂い











IMG_5070_copy.jpg

ポイントをまだ分かっとらんな





こうして圃場での審査が終了し、JAへ戻って審査結果となりました。




DSC_0027_copy.jpg

若手で進行





今回、JAうごとしては約20年ぶりのストック八重率コンテストでありました。
県の花の先生や地元秋田生花の方にも足を運んでいただき審査してもらいました。
来賓の対応等、全て若手で舵取りをしたんです。

ちなみに、優勝した方の八重率は91%、準優勝は90%という、
高い八重率でありました。
これは、胸を張ってベテランにも見せられる圃場であります。




最後に、県の花の先生から掛け軸がプレゼントされました。
とても心温まる、そして厳しいメッセージが記されておりました。




DSC_0107_copy.jpg

挑戦し続けろ!!





IMG_5104_copy.jpg

彼等の今後が楽しみ





◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2012年10月11日

ストックの出荷が始まって

Classicを最近聞くJAうごの佐藤です。


雨がひどくなってきました。
音を立てて降っくております。
今晩はこの調子で降っちゃうのでしょうかねぇ。

こんな夜は、布団にとっぷりもぐって寝ちゃいましょう。


ええ。

そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストックの出荷が始まってについてお伝えします!!


寒さ深まるとともに、出荷開始になるのが、アブラナ科のお花『ストック』です。
香りが特徴的なこのお花が10月に入りまして少しずつ出荷中であります。
それでは、ストックハウスをちょいとのぞいてみましょうか。




DSC_0037_copy.jpg

チラホラ





ハウスの中は、香り豊かなその空気を吸ったら、健康になったと思っちゃう程
癒されますし気持ち良くなります。


クンクン( ̄ ^_ ̄*)クンクン




DSC_0019_copy.jpg

つぼみが見えて











DSC_0017-001_copy.jpg

咲いてくる





地元の秋田生花さんへ先日”今年もよろしくお願いします”と、
ご挨拶をしに出向いて来ました。
市場では、うごのストックが声高らかに競りにかけられておりました。




DSC_0082_copy.jpg

数少ないから早い者勝ちだよ!!





ちなみに、他の品目としては金魚草も出荷始めました。




DSC_0427_copy.jpg

別名【スナップドラゴン】





英語で”スナップドラゴン”と言うんですよ。
ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子を、ミツバチがドラゴン(竜)に
飲み込まれているような姿になぞらえて表現したんだとか。





DSC_0069_copy.jpg

飲み込んじゃうぞ





これから本格化するストックの季節到来に、気が引き締まってきました。
今年もいい販売結果を残せる様に、農家の皆さんに負けないように頑張ります!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 18:29 | Comment(4) | TrackBack(0) | ストック

2012年08月25日

ストック八重率コンテスト【UFO】

だしの風ならJAうごの佐藤です。


陸地や山から吹き出してくる風を一般に”だしの風”と言います。
この辺りでは言いますが、年配の方しか使いませんね。
そう言えば、最近”コッテリ”よりも”アッサリ”のだしが好きです。


「年をとると、コッテリはダメなんだよ」


なんて、言う人がいますが自分的には、そうは思いません。
今の自分のトレンドが、”アッサリ口”になっているだけで、
時間の経過で、再び”コッテリ口”になると考えられています。


持論ですがね。


アッサリ口は、口先がとがり気味で、可愛らしい口です。
コッテリ口は、口脇の締まりが悪く、だらしない口になります。


なにも根拠がありませんがね。


イメージから入る、何事も格好から入る事が後悔に繋がらないと
考えられています。


持論ですがね。


話もまとまりましたので、


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ストック八重率コンテスト【UFO】についてお伝えします!!


お花の情報ですよ。
秋田の冬の花を代表する産地が、そう!JAうごなんです。
ストックやフリージアが代表的なお花の種類になります。

そのストック定植が、この猛暑続く中、ピークを迎えています。
40℃を越える暑さの中、ハウス内の農作業ですので、
体にはとてもこたえる訳なんですね。


ええ。


花き部会の伝統を受け継ぐべく、また、今まで培った信用を崩さない様にするには、
若手のスキルアップが必要不可欠となります。

若い農家の腕っぷしが上がるのが、
ブランドを守る事になるんです!!



花き部会のメンバーで20代〜30代の農家で構成されているのが、

UFO(UGO FLOWER OMNIBUS)→ 「ゆぅーふぉー」です。


この彼らが今年新しい取り組みをしております。


”ストック八重率コンテスト”とは?

JAうごのストックは、八重(花びらが数多く重なっている事)を出荷して、
一重(花びらが重なっていないこと・単弁)は出荷しない規格になっています。
写真で見るとこんな感じです。




DSC_0060_copy.jpg

一重(ピンぼけ)





DSC_0066_copy.jpg

八重





種の形は同じなんですが、芽が出てから八重鑑別という
八重を残して一重を捨てる作業を行うんです。
じつに、この八重鑑別が必要な花はストックだけと言われています。

特殊な作業といっていいでしょう。

しかしながら、ストック栽培においては、収入を考えた時に、
もっとも重要な作業と言えます。
八重を沢山残さないと出荷出来ませんので、お金にならないんですからね。


ええ。


こんな、圃場はNGです。




DSC_0190_copy.jpg

w( ̄Д ̄;)wOh!NO!





そこで、UFOのメンバーで、八重率を競い合う事にしました。
若い農家が目標を一つに定め切磋琢磨して、スキルアップを図り
ストックの信用を守り、収入アップも獲得するって訳なんです。


こんな基準を設定しました。








同じハウスに、みんなが持ち寄った苗を100本ずつ定植します。
開花したら審査員に審査してもらい、八重鑑別コンテスト王者を決めるんです。
王者には、それなりの賞品が授与される予定であります。


(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ




DSC_0126_copy.jpg

定植したストック





キレイに並べるとこんな映像になります。




DSC_0127_copy.jpg

揃いも揃って





UFOメンバーによる定植作業をご覧いただきましょうか。




DSC_0123_copy.jpg

女子も





DSC_0144_copy.jpg

男子も





今回スペシャルゲストにもご参加して頂いております。




DSC_0138_copy.jpg

寅年生まれですけど





すいません、場所がありましたので、花き担当のワタクシも
参加させて頂きました。
100本しか定植していないのに、足腰がかなりキツかったです。


1つのハウスにストックを大体5,000本位定植しますので、
100本そこらで辛いなんて言ったら、ぶっ飛ばされますよ。
でも、ホントキツかったな〜。

農家の大変さを今更ながら身を持って経験いたしました。
この経験を今年は全面に押し出していこうと思いますので、
関係者の皆さん心して下さい。


(屮゚Д゚)屮 カモーン


定植した箇所へ農家の名札を挿しましたよ。




DSC_0048_copy.jpg






何を隠そう、この越前君は昨年の、ストック立毛品評会で
1位になっております。
30代が優勝したのは初めてでありまして、当然今回の優勝候補筆頭であります。

越前君に追随する者は誰なのか?
彼を破るダークホースは一体!!
このあたりが今回最大の見所であります。




DSC_0046_copy.jpg

キレイに名札も並んで





見出しも作りましたよ。




DSC_0044_copy.jpg

ストック八重鑑別コンテスト 展示ほ場





審査予定日は10月20日前後を予定しています!
若い彼らの頑張りにベテラン勢もうかうかしていられません!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら



タグ:ストック
posted by jaugo at 19:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2011年11月13日

第3回ストック立毛品評会開催しました!

バラエティセットを頂いたJAうごの佐藤です。


今日はほどほどの雨でしたね。
明日から気温が下がってきて、水曜日には”雪だるま”が予報で登場してきました。
あの悪夢の豪雪がよみがえってきます。

しかしながら、

秋田県人は大体が美人で、大体が高血圧だから冬は乗り切れるでしょう。


「大体やねぇ」(竹村健一さん風に、パイプを口にくわえて)


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


第3回ストック立毛品評会開催しました!についてお伝えします!


自分が担当している【JAうご花き園芸部会】は一年中四季折々のお花が出荷されております。

中でもメインのお花がストックというアブラナ科のお花です。
寒くなると咲くこのお花は、香りもあってとっても癒されます。

そんな、ストックの名産地として名高いJAうごですが、
ただ作るだけではなく様々な取組みをして常に技術向上を目指しておるのです!


ε=ε=ε=ε=┏( >_<)┛ヨシ!イッテミヨウ!


今年で3回目を数えるストック立毛品評会。

なにやら聞き覚えのない言葉ですよね、「立毛(たちげ)」


た・ち・げ


イヤイヤ、そんな意味じゃないですよ。


(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!


勘違いにも程があります。
オフィシャルですからギリギリはやりませんよ。


ええ。


立毛とは・・・?

『農作物の収穫する前の状態』をさします。


この品評会にはある目的があるんですね。

いい花を作るためには、良き畑が必要不可欠なんです。
プロ農家いわく、畑の周辺を見るだけで、ハウスの周辺を見るだけで
ハウス内の花が良いものか悪いものか判別出来るといいます。

ハウスの周辺にも気を配れる農家は、出荷する花は当然良い物だという訳なんです。


( ̄。 ̄;)ナルホドナルホド


この品評会の採点基準にはハウス内外の衛生面までが審査対象になっております。

・草はあるか
・ゴミはないか?


花には関係ないハウス管理のレベル向上も目的になっているんです。
JAうごは花産地として約35年の歴史がありますので、
ベテランと新人のキャリアの差が大きいのです。

この品評会を開催する事で、そのキャリアの差を縮めて底上げを図り、
産地として末永く頑張っていく事が大きい意味を持っておるのです。


ええ。


そして、もう一つの目的があります。
全国8市場に出荷しているストックですが、常にJAうご産ストックを販売している
見る目の高い市場担当者がこの羽後町に一同に集結し、評価していただきます。

生産者と直接触れあいまた、畑を見ることによって自分の目で
今年の栽培状況も確認出来ます。
ストックについてもう一歩踏み込んで農家目線で大変さを共有出来るんです。


ええ。


そんな訳で、10日(木)からストック立毛品評会事前審査が行われました。




DSC_0170-1.JPG

予選会





ストックの役員と普及所の先生とで評価し、
予選を突破した者が決戦の場へ進むことが出来るのです。




DSC_0167-1.JPG

丈の長さは80センチかな?





生産者数は18名、今年は大接戦となり最終的に7名が狭き門を突破し
本審査へ向かいました!

11日(金)に、北は札幌、東北は秋田・仙台・盛岡、関東は東京・千葉(2市場)
計7市場の猛者が秋田県は羽後町へ集結しました。
午後1時から圃場審査がスタートです!




DSC_0214-1.JPG

お昼はそばを食べていただき





この日は、夕方から雨の予報でしたが、なんとか雨は降らず助かった天気となりました。
しかし、季節が季節ですので、田んぼにはこんな風景が見られました。




DSC_0225-1.JPG

白鳥が腹を空かす





ちなみに、コチラが優勝した若きエースの越前さんの圃場です。




DSC_0227-1.JPG

足並みのそろいに迫力のある美しさ











この後、会議室へ移動しましてストックのみならず現在出荷中の花、
全てを対象とした切花審査が開始されました!




DSC_0267-1.JPG

腹減ってきたなぁ





圃場審査と切花審査とで各賞を受賞された皆さんへ記念品の贈呈です。
毎年、各市場の皆さんや全農あきたさんから素晴らしい商品を準備していただいております。
なんでも鑑定団に出したら大変な金額が飛び出しそうな逸品ばかりなんです。


ええ。




DSC_0245-1.JPG

仙台生花賞





DSC_0251-1.JPG

フロリードいちかわ賞





いちかわさんには、千葉県のマスコットキャラクターであります、
”チーバ君”グッズまで飛び出しました。
これにはJAうごの美少女グッズも危うく押し出しで負けそうな勢いでしたよ。

なんでもチーバ君は横から見ると千葉県の形をしているんだとか。


中々やるじゃない。




DSC_0270-1.JPG

もっと上を目指しましょう!



さて、そんな訳で賞品贈呈が終わると展示しているストックを片手に


「こうすればもっと売れるよ!」

「こうすればもっと農家が助かるよ!」


”うごのストックをもっと良くするにはどうすればいいのか?”について
大討論し、今後の販売拡大に繋げました。




DSC_0275-1.JPG

みんなで立ち上がり大討論





会議が終了後は近くの公民館へ移動です。


ええ。


”なぇんもねんしども”と言いつつも地元料理で最高のおもてなしが始まります。
刺し身や天ぷらは良く口にしている皆さんでしょうが、
この秋田県羽後町ならではの”おもてなし”をいたしました。

調理は農家のお母さん方に難儀していただきました。
土鍋を準備し、きりたんぽ鍋を食べていただきました。

漬物や夏に保存しておいた自慢のオクラ料理や新米あきたこまちのおにぎり等、
ここでなければ食べられないラインナップの数々。
ナスの花寿司だってありましたね。

腹一杯食べてもらいました。


羽後町のキャッチフレーズをご存知でしょうか?



緑と踊りと雪の町でございますよ。


この”踊り”は西馬音内盆踊りを指しておりますよねぇ。
実は部会員のメンバーで盆踊りの笛を演奏する農家がいるんです。
この勇者に人肌脱いでもらって、衣装も着替え一曲演奏してもらいました!




DSC_0289-1.JPG

俺をみくびるんじゃねぇ!!





これには農家全員がビックリしていました。


「なんでこんなにリズム感があるのに、アイツ音痴なんだろう?」


そんな会話があったとか、なかったとかは置いておいて、
懇親会最後には来賓の方全員に並んでいただいての一本締めです!




DSC_0296-1.JPG

最高のおもてなしありがとう!





これからも、JAうごの花をよろしくお願いします。
そしてまた、来年の第4回には皆さん元気にいらっしゃって下さい。
”なぇんもねんしども”農家全員が心からお待ちしております。

関係者の皆さんご協力ありがとうございました!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら










posted by jaugo at 23:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック

2011年10月30日

JA安房の皆さんが視察にいらっしゃいました(^○^)/

ピッチピッチチャップチャップなJAうごの佐藤です。

最近1日の気温差が激しくなって来ました。
金曜日には霜も降りましたし、かと思いきや外にいるだけで上着を脱がないとダメな始末。
タイツや帽子や手袋が必要な時期に突入ですよ。


それはそれで着こなしのオシャレを楽しめますけどね。


?c(゚.゚*)エート。。。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


JA安房の皆さんが視察にいらっしゃいました(^○^)/についてお伝えします!


金曜日の初霜が降りた時の話なんですがね。


はるばるストックの本場は千葉県の房総半島から当ストックの研修視察に
JA安房の皆さんが来られたんです!




DSC_0181.JPG

午後1時30分頃到着





約10名の皆さんが650Kの距離をバスで来てくれたんです。
なんともありがたいお話ですし、本場が来るなんて当ストックも
全国的に知名度が上がっている証拠ではないでしょうか。




DSC_0182.JPG

千葉ではこの時期にこんなストックは出来ないよ





寒くならないと咲かない花『ストック』。
羽後町の気候を利用して現在栽培し出荷しているんです。
千葉県は当然この時期、羽後町の様に気温が低くありませんので咲かないんですね。

適地適作ってヤツです。




DSC_0188.JPG

こうすればこうなるんだよ





約35年の歴史を持つ当ストックですが、千葉の歴史はそれをはるかに上回る古さ。
研修しに来てくれたんですが、いろんなアドバイスをしてくれました。
こちらも大変勉強になったんです。


く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!


2箇所圃場を見てもらいました。
その後、JA会議室へ移動し情報交換会を行いました。




DSC_0218.JPG

25名程集結





司会進行はワタクシ佐藤が行いました。
質問や、飛び交う会話は一つ上をいく内容でした。
大変驚くべき情報がギューンッ!ギューンッ!とキャッチボールされました。










DSC_0225.JPG

ストックが結ぶ恋かもね





シブがき隊くらいそうかもね。


ええ。


その後、羽後町きっての大温泉施設【五輪坂温泉としとらんど】さんへ移動し、
懇親会へと突入、更に踏み込んだ情報交換へとなったのでした。




DSC_0242.JPG

特別温泉ルームは素敵でした♪





最後には、お互いの部会長同士でガッチリ握手を交わし、
正に甲子園の決勝を好勝負で戦いあった盟友の再会のようでした。




DSC_0257.JPG

いつまでもライバルで





一泊し、土曜日には秋田県種苗交換会へ足を運び、秋田の農の祭典を見てもらいました。
そして、横手市の秋田ふるさと村さんで秋田県のあらゆるお土産をタップリご購入してもらいました。


(゚ロ゚;)エェッ!?




DSC_0300.JPG

オラ!オメデタイ人!





こうして両手を降って秋田を去って行きました。




DSC_0316.JPG

千葉で待ってるぞ〜





かなりお酒を買い込んで行かれましたので、大層静かな車内が想像出来ました。

今回の視察は”南北ストック産地の雄”が相対する意味もあり、
新興産地にはない悩みも語り合ったりの内容深い交流会となりました。

季節はこれから冬へ向かいストックのメインステージへとなります。
今年もお互いイイ花を作って今後も切磋琢磨して行きましょう。




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら









posted by jaugo at 20:01 | Comment(4) | TrackBack(0) | ストック

2011年09月27日

あきたこまち販売状況とストックが順調に生育中

見るも無残なJAうごの佐藤です。


今日も素晴らしい晴天に恵まれましたよ。




DSC_0204.JPG

眠気もスッキリ





でも金曜日は雨の予報です。
明日、明後日で稲刈りを進めるだけ進めたいもんです。

斬り込んで内から内から攻めて一気にですよ。
ゴールしたらボルトのポーズで決めましょう。


ええ。


てな感じの火曜日でした。


(;´艸`)ぁぁぁ


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


あきたこまち販売状況とストックが順調に生育中についてお付けします!


昨日から販売開始した”新米あきたこまち”ですが、
予想以上の売れ行きで大変喜んでおります。




H23新米 ブログ用.jpg

眠れる美女が目を覚ます






発送は9月29日(木)からなんですが、精米施設の能力の限界がありますので
大体の目安なんですが、今日からご注文頂いたあきまこまち関連の商品は、
再来週の10月11日(火)以降出荷になる見込みであります。

発送の際は、発送メールでお知らせいたしますね。
※時間指定は出来ますが、お届け日指定は出来ません。

大変申し訳ありませんが、何卒ご了承願います。


_(__;)ゞ スイマセン









さて、話は一転しますよ。

秋から冬にかけて出荷するお花があります。
JAうごが全国に誇る伝家の宝刀です。
そのお花が順調に生育中で来週にでも初出荷の運びとなりました。




DSC_0229.JPG

ストック





昨年は【追跡ドキュメントシリーズ第3弾!「愛の絆」を伝える冬の花
JAうご産ストックを追え!】
と称しましてお届けしました。

適地適作の中で生まれ地域に根ざし、秋田県内に流通する約9割はJAうご産の
ストックだとか。
おそらく日本一早く出荷されるストックはJAうご産ストックだと言われております。




DSC_0263.JPG

咲き始め





今年は10月から約5ヶ月程出荷期間を見込んでおります。
早いものは咲き始めているハウスもあるんですが、まだまだ短いストックもあるんですね。




DSC_0300.JPG

稲刈り最中でもしっかり根ざす





グッと近づきますよ。




DSC_0303.JPG

アブラナ科のお花





JAうご通の人はお分かりでしょうが、あの幻の冬季野菜【ふくたち】と同じ科に属するんです。
雪深い地域に適した作物と言えるでしょう。




DSC_0305.JPG

久々の携帯比較





そろそろこの携帯もオンボロになってきましたが、しなり強く長生きしてもらいます。
よぉ〜し!ヤル気もガンガン出てきました。
JAうご大繁盛勢いも増して邁進いたします!




◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ



----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら




twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。




ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら




ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
















posted by jaugo at 20:32 | Comment(6) | TrackBack(0) | ストック

2011年08月28日

ブランドを守る事に懸命【ストック】

無作為なJAうごの佐藤です。


あえて扇風機を回していない状況の中、ブログ更新中です。
蒸れて蒸れてしょうがないですが、汗をダラダラかくわけでもないです。

日が沈むのも早くなってきています。
秋の足音が聞こえてきましたね。


~l(≧◇≦)l~ アシオトウルサ-イ!


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


ブランドを守る事に懸命【ストック】についてお伝えします!


ハウス栽培をしているJAうご産のお花の横綱が【ストック】であります。
アブラナ科のお花で8月から種まきを行いまして9月末頃から出荷します。
最近は夏の暑さが厳しく生育が遅れて10月から出荷する事が多くなっております。


ええ。


【ストック】の出荷は約30年続いているんですよ。
歴史と共にお客様の信用を獲得して現在に至っている訳なんです。
その長い間に培った栽培技術は素晴らしいものがあります。


しかし、その反面、農家は大変な苦労を強いられているのも確かなんです。

今回は、チョイとその大変な苦労をご紹介いたします。


連作という言葉を聞いた事があるでしょうか?


連作(れんさく)とは・・・

同一の圃場で同一の作物を何度も繰り返し栽培する事なんです。



ええ。


続いて、連作障害って聞いた事があるでしょうか?


連作障害(れんさくしょうがい)とは・・・

連作に起因する何らかの理由(主として土壌に関係する理由)により、
次第に生育不良となっていく現象なんです。



(! ──__──) ナンダカムズカシイ?コンカイノブログ?


【農作物の基本は”土”と”水”】という言葉をご存知でしょうか。


人間に例えるなら、土は”家”なんです。

過ごしやすい家庭なら子供もよく育ちますよね。
喧嘩が絶えない夫婦では、いい子供さんは育ちにくいでしょう。

いい奥さんがいるからこそ、旦那さんも精一杯仕事が出来るというモンですね。


でしょ。


(*ゝ艸・)ププッ



「ウチの旦那、役不足だから私が頑張ってんでしょ!」

って奥さんもいるでしょうが、
そのお話は次回優しく触れますからね。
”ウチの旦那話”は今回はご勘弁を。


m(¬o¬)mゴメーン


で、


人間に例えるなら、水は”食”なんです。

お腹が空いたり、喉が乾いたりした時に腹一杯食べたら元気になりますよね。
欲しい時に食べたり飲んだりしなかったら病気になってしまいます。
暑い夏に適度な水分補給をしないと熱中症になってしまいますよね。

ただし、メタボもNG です。

過剰な摂取は内臓脂肪を増加させます。
飲み過ぎて二日酔いする事もありますよね。


全ては、バランスなんです。


~~_(´0`;))),,オットット









連作障害でダメージが大きいのが”土”なんです。
特定の肥料成分を多く施したり、植物の養分吸収特性に合わない施肥をしていると、
土が壊れてしまうんです。

特定の細菌やウイルスなどの病原体が土壌中に増加することにより、作物が侵されます。



しかし、【JAうご産ストック】の需要はありますので、連作障害を乗り越えて
今年も沢山出荷しないといけません。

個人が出荷するなら簡単に止められるでしょうが、産地が確立しておりますので、
そう簡単に止める事は出来ないんです。


ここで、大変な苦労が再登場します。

土壌消毒をして”特定の細菌やウイルスなど”をヤッつける作業を行うんです!




DSC_0002-1.JPG


さぁ〜 土壌消毒開始します!





簡単ではありませんよ。

消毒する時の格好を見たら危険な作業だと理解していただけるでしょう。




DSC_0022-1.JPG

防毒マスク着用



クロールピクリンという有毒な有機化合物なんです。

いわゆる毒ガスで、目に対して強烈な刺激作用を持ち、催涙ガス的な作用があるんです。

体を張ってブランドを守っている事を理解いただけたでしょうか。




DSC_0041-1.JPG

ビニールを被せ





地中に薬剤を注入した後、表面にビニールシートを覆い被せて燻蒸させるんです。




DSC_0083-1.JPG

ハイ!完成!





◆クロールピクリン土壌消毒








この作業を1度行いますと、毎年行わないといけないんです。
毎年土壌消毒を行うって事は、
毎年防毒マスクをして危険な作業をしなきゃいけないんです。


キレイな花の影には危険な作業もあるんです。
花瓶に差した一輪の命短い花の運命には、
農家の魂が入っていることを忘れちゃいけません。





◆JAうご産とれたて野菜セット【絶賛販売中です!】




野菜セット2011画像.jpg


ベータカロチンで踏ん張れ!!





◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ




----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------




うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら




twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら
フォローどうかよろしゅう。




ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら




ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら




人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。







タグ:ストック
posted by jaugo at 12:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | ストック

2011年08月23日

今年のストック定植がスタートしました!!

よせばいいJAうごの佐藤です。


先輩の18番は、【よせばいいのに】(敏いとうとハッピー&ブルー)です。
18番・・・別名「おはこ」と呼びますね。
チョイと18番について調べてみました。

するってぇと!


歌舞伎の著名人達がそれぞれ得意としていた荒事の演目18種を選んで、
これを”歌舞伎十八番”といったんですって。
そこから、得意とする芸という意味で広く用いられるようになったんですって。



ウィキペディアの十八番に説明がありやしたぜ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・


今年のストック定植がスタートしました!!
についてお伝えします!


JAうごが出荷するお花の代表格であります”ストック”。
寒さに強い花の特性を利用し、豪雪地域の適地適作から生まれたアブラナ科のお花です。
30年以上継続栽培する中で身につけたその技術と、厳選された選別で品質を樹立。

高いクオリティがあるからこその、全国にいらっしゃる多数のお客様。


いつもお世話になっておりますお客様、たまにブログへ思い切ってコメントを
入れるのも産地が喜ぶ事でありますので、シャイにならず大胆な行動も待ってますよ!


花屋さんや市場担当者さんや種苗会社さんへ自分から心のこもったメッセージでした。


(-公-;)ムムッ


さて、

ブランド化が確立している『そのストック』が最近、定植時期本番となっておりますよ。

チョイとストックの定植をのぞいてみましょう。




CIMG1628.JPG

ハチマキは欠かせない





早い人でお盆前から定植を開始しているんです。
この日も暑くて汗を流しみんなで和気あいあい頑張っていましたよ!


v(T▽T)イエーイ




CIMG1658.JPG

スポスポと定植も進む





種まき後には、こんな小さい芽が出るんです。




DSC_0040.JPG

ポチョッ










育苗が進むと・・・




DSC_0024.JPG

おおぉきくなれよ





そして定植となります。




CIMG1661.JPG

花咲くのが楽しみ!





これが大きくなるとハウス全体はこんな感じになりますよ。
昨年の写真をチラッと見てみますよ。




DSC_0011.JPG

ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪





DSC_0041.JPG

この素晴らしさ





JAうごの十八番”ストック”は今年も10月頃から出荷開始予定です!!
見逃すなよ!!



◆今日の一言

JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
タグ:ストック
posted by jaugo at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ストック

2011年02月21日

ストック販売実績検討会

干し餅を食べてむせているJAうごの佐藤です。


15分程むせています。


ええ。


そんな、羽後町です。

さて、今回は・・・

ストック販売実績検討会
についてお伝えします!

先日の金曜日にストック販売実績検討会を開催しました。
会場はコチラですよ。




DSC_0188.JPG

とんでもない雪山





分かりづらいので角度を変えます。




DSC_0179.JPG






JAうごではお馴染みの”としとらんど”さんですが、
駐車場の雪が大変多く、先日ロータリーで吹き上げたんですって。
それがとんでもない高い雪山になっておりました。


ウォー (丿 ̄ο ̄)丿


コチラでもう少しで出荷終了になります、
ストックの販売実績検討会が開催されました。




DSC_0066.JPG

これがストック










10月から出荷開始しましたJAうごを代表するお花でありますストックも
出荷ピークを越えて3月のお彼岸まであと僅かになってきました。

今年度は夏の猛暑の影響や冬の豪雪など等、お天気に大変左右されました。
ただ、
約30年も続く産地だけあって高いハードルをくぐり抜けてきました。

さすが質にこだわる技術を兼ね備えた産地であります。


ええ。


検討会では、今年度の反省点や来年に繋げる点などを語り合い、
有意義な会議となりました。




DSC_0135.JPG

もっといい花を作る為に





来賓の方や、専門家の先生に助言を頂きながら会議を行いました。




DSC_0140.JPG

最高のストックを作りましょう





秋田県では名が通っているJAうごのストックですが、
品質維持、産地維持にな並々ならぬ努力があります。
連作障害、土壌消毒、育苗・・・。


(~ヘ~;)ウーン


でも、

来年はもっともっといいストックをお届けしますよ!


v(T▽T)イエーイ


みんなで楽しく栽培しようって口を揃えます。
次のシーズンも出荷スタートが楽しみでなりません!




◆あきたこまち300gが期間限定大特価発売中!!

コミケで好評でしたあきたこまちが2月28日まで大特価です。




300g米150px.jpg

300g(約2合)





・通常1袋500円(税込)→ 5袋1500円(税込)
・この商品に限り 送料840円 → 500円
・1,340円もお得!

しかも!

「この商品と一緒に他の商品を合わせてご購入いただいても、
割引送料が適用になっちゃうんです。」


詳細はコチラ





◆今日の一言
JAうごの佐藤が自由に感じる今日の一言はコチラ

----------
まんずなぁ〜
(・∀・)ノ
----------


↓人気ブログランキングに参加しています。
1日1回応援クリックお願いします。
人気ブログランキングへ


うご農協ホームページ
JAうごHPはこちら


twitter_ugo.png
JAうごtwitterはこちら

フォローどうかよろしゅう。


ブログ用ショップバナーPC.gif
JAうごオンラインショップはこちら


ブログ用モバイルショップ.gif
JAうごモバイルショップはこちら
posted by jaugo at 21:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | ストック